扶養範囲内勤務について
今年の5月から主人の扶養に入り、130万未満の計算で今月まで中小企業で働いていましたが、来月から501人以上の大企業に転職になりました。この場合、12月まで働ける金額は130万までではなく、103万までの計算でしないといけないのでしょうか?そうなると残りかなり少ない時間しか働けないのですが。
もしくは、主人の会社の社会保険を抜けて、自分の務めている社会保険に加入するとした場合、月にどれくらい働いたら損しないのでしょうか?12月まで残り少ないのに中途半端に働いたら税金の面で損しますか?損が少なく、ある程度収入は欲しいですし、主人の扶養控除も無くしたくはないのですが。あと、その計算には交通費は入るのでしょうか?
税理士の回答

1月から4月までと、5月から9月までのそれぞれの状況が分からないので、分かる範囲でお答えします。
12月まで働ける金額は130万までではなく、103万までの計算でしないといけないのでしょうか?
103万円ではなく106万円未満(月8.8万円)です。この金額以上で週20時間以上働くと社会保険加入しなければなりません。詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/000363219.pdf
ご主人の所得が400万円とすると、ご主人の扶養を外れると7.6万円ご主人の税金が増えてしまいます。
回答ありがとうございます。
このままだと全然働けないので
思い切って社会保険に入り、201万未満で働くことにしました。
160万以上働いたら、支払いは増えても 損はないんですよね?

そうなります。
参考までに、1年間社保に加入した場合で、103万円、106万円、150万円、170万円、190万円のときの収入金額、社保・年金、所得税・住民税、手取金額の概算額を記載します。
今回の場合も、この金額に準じます。
103万円ー0円ー1万円=102万円
106万円ー15万円ー1万円=90万円
130万円ー19万円ー2万円=109万円
150万円ー21万円ー5万円=124万円
170万円ー24万円ー7万円=139万円
190万円ー27万円ー8万円ー155万円
わかりやすい解説ありがとうございます!
170万か190万あたり目指して働こうとおもいます!

参考になってよかったです。
頑張ってください。
ありがとうございます!
頑張ります!

ベストアンサーいただきましてありがとうございました。
本投稿は、2019年08月21日 10時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。