税理士ドットコム - 年末調整の老人扶養親族(同居老親の範囲)について - 同一敷地内で別棟でも同居とされてますから、買い...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 年末調整の老人扶養親族(同居老親の範囲)について

年末調整の老人扶養親族(同居老親の範囲)について

同居老親の範囲
義母(妻の母)は85歳
年金収入のみで年金収入158万円以下です。
同じマンションで号室違い(隣の号室)ですが、契約者は妻であり、家賃負担している。
生計を一にしていると認識していますが、年末調整の同居老親にあたるか、分かりません。その他の老人扶養親族でしょうか?
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

同一敷地内で別棟でも同居とされてますから、買い物やご飯を一緒にしてるなら同居でいいように思います。
同居で申告したらどうでしょう。

有難うございます。事実確認の為、証明書類を求められた場合の書類は、どんなものを準備しておいたら良いでしょうか?

同居証明というのがいるのですか。なにかいわれたら住民票をだせばいいと思います。どうしてもだめと言われたらあきらめてください。

1部屋では狭いので、2部屋をひとつの家として使っているという理屈です。

ご教示有難うございます。同居老親で申告し、証明書類を求められた場合、住民票を用意しようと思います。有難うございました。

本投稿は、2019年10月30日 10時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,162
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,235