給与所得が0の場合、年末調整はいらない? - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 給与所得が0の場合、年末調整はいらない?

給与所得が0の場合、年末調整はいらない?

学生です。質問があるのですが、
アルバイトをして、その収入が10万の場合
収入- 控除(65万)=給与所得(0以下)
となるので、年末調整はしないのでしょうか?
よろしくお願いします。

税理士の回答

年末調整とは勤めている会社等がするものです。
その会社等を中途で辞めた場合には、年末調整未済と言うことでその会社から源泉徴収票と言うものが送ってきます。
その源泉徴収票の源泉徴収税額の欄に金額の記載がなければ、確定申告の必要もありません。
そこに記載があれば、確定申告によって、そこに記載された金額が戻ってきます。(他に勤めていた所がある場合には他の分も合算して確定申告となりますので、この回答通りとはなりません。)

回答ありがとうございます。
では、個人事業主での雑所得が33万の場合で
バイトの給与所得が先程の回答と同じ感じで0の場合は確定申告はどうなるのでしょうか?

雑所得は収入-必要経費で所得金額を出すため、33万円の収入があれば、申告は必要かと思われます。

ありがとうございます。
雑所得の収入が33万で、必要経費が14万の場合は所得が20万以下となるため、確定申告の必要がなくなるのでしょうか?
また、このことに対して税務調査が入ることはあるのでしょうか?

その場合は確定申告は不要かと思われます。
税務調査の可能性は極めて低いですが、無いとも言いきれませんので、収入、必要経費の分かる書類の保管はしておいた方がよろしいかと思います。

なるほど。ありがとうございます。
領収書の保管が大事になってくるのですね。
逆に、税務調査の対象になる人とはどのような人になるのでしょうか?

一概に言えませんが、やはり、大きな事業をされているところの調査は多いです。
よく、ウチみたいな所の調査に来るんじゃなくて、大企業に行けばいいのにってよく聞きますが、大企業は、びっくりするぐらい調査をうけています。
あとは売上は伸びているのに、それ以上に必要経費が増えているような、矛盾があるような申告をされているところも、可能性は高いかなと思います。
例を挙げるといくらでもあり、どういうところというのは、ちょっと、答えずらいですね。

回答ありがとうございます。
アバウトな質問で申し訳ないです。
税は色々と複雑で難しいですね。
沢山答えて頂きありがとうございます。

本投稿は、2019年10月31日 20時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,126
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,228