年末調整の記載・計算ミスについて
例えば年末調整で記載・計算ミスをした場合にサラリーマンでも税務署から修正申告などを求められたりするのでしょうか?
またペナルティーなどありますか?
税理士の回答

①相談者様が1月中にミスを見つけた場合は、会社側に事情を説明して、年末調整をしなおしてもらいます。
②相談者様がミスを見つけて、そのミスを見つけた日が2月以降の場合は、確定申告することになります。
③会社がミスを見つけた場合も同様で、1月末まででしたら、年末調整しなおし、2月以降でしたら、確定申告することになります。
④税務署がミスを見つけた場合は、会社に連絡が入り、会社が処理して(追徴税額を支払って)から、相談者様に連絡が来て、会社に追徴税額を支払うことになります。
本人・会社・税務署がミスに気づかなった場合は、5年で時効の流れになるのですか?

はい、そうなります。
ただし、悪質(仮装隠蔽した場合)だと判断されるとさらに2年遡り7年間調べられます。
ありがとうございました。
勉強になりました。

どういたしまして。
参考になりまして良かったです。
本投稿は、2019年11月04日 16時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。