税理士ドットコム - 年末調整 障害者の夫を扶養している場合の扶養控除等申告書記載方法 - 1.ご主人が障害者で障害年金(非課税)を受取られて...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 年末調整 障害者の夫を扶養している場合の扶養控除等申告書記載方法

年末調整 障害者の夫を扶養している場合の扶養控除等申告書記載方法

お世話になります。
「令和2年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」の記入方法について教えてください。
会社から、「令和2年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出するよう言われ、記入しているのですが、書き方がわかりません。
夫を扶養しています。
夫は障害者で、障害年金を受け取っています。
昨年、会社から「A:源泉控除対象配偶者の所得の見積額には、一律37万円と記載してください。」と言われ、記載していました。
今年も、同じように37万円と記載する必要があるのでしょうか?
そもそも、夫のように、障害年金を受け取っている場合、その収入は非課税なので、「翌年(今回の場合令和2年)の所得の見積額は0円」と記載すべきなのではないかと思うのですが、どうするのが正しいのでしょうか?
お手数ですがご教示いただきたく、お願い申し上げます。

税理士の回答

1.ご主人が障害者で障害年金(非課税)を受取られている場合、扶養控除等申告書のA:源泉控除対象配偶者の所得の見積額は、0になると思います。なぜ37万円なのか、再度会社の担当者に確認されることをお勧めします。
2.なお、扶養控除等申告書のC:障害者のところには、チェックを入れることになります。

出澤先生
 早速のご回答ありがとうございます。
 それでは、私のように、障害年金のみ収入のある夫を扶養している場合、
 障害年金は非課税のため、Aの所得見積額は0。Cの障害者にチェックを入れ、
 さらに、「一般の障害者」、「特別障害者」、「同居特別障害者」、いずれか該当欄に
 1名と記載するということでよろしいでしょうか??
 知識不足ですみません・・。

何度もすみません。
あと2点、確認させていただきたいのですが、障害の内容は、Cの右欄「左記の内容」に記載しますが、障害者手帳コピーの添付について記載がないので、迷っています。
添付は不要でしょうか? 自己申告内容のみでOKなのでしょうか?

最後に、「令和元年分 給与所得者の配偶者控除等申告書」の提出もしないといけないかと思いますが、「配偶者の合計所得金額」で、障害年金は、どの欄に記載すればよろしいのでしょうか?
「(7):(1)~(6)以外の所得」に障害年金の金額を記載して、所得金額は0円とすればよろしいのでしょうか?

1.扶養控除等申告書のCのところは、障害者のところにチェッくを入れ、その右の枠の中は、同一生計配偶者のところに区分に応じチェックを入れることになります。
2.障害者手帳については、提示、またはコピーを添付になると思います。コピーを添付しておくのがよいと思います。
3.配偶者控除等申告書の配偶者の合計所得金額には、障害年金はどの所得にも該当しないため、一番下の(1)-(7)の合計額に0と記載すればよいと思います。

出澤先生
 お世話になって居ります。
 丁寧にご指導くださりありがとうございます。

 「1」、「2」の件承知致しました。
 「3」は、「(7):(1)~(6)以外の所得」にも該当しないということですね。
 所得の記載箇所は何も書かず、合計額に0円と記載するようにします。

本投稿は、2019年11月08日 10時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,392
直近30日 相談数
817
直近30日 税理士回答数
1,503