バイト先での年末調整 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. バイト先での年末調整

バイト先での年末調整

学生でアルバイトをしています。
年の途中でバイトAを辞め、10月末から新しいバイトBを始めました。

・今年5〜6月までAでアルバイトをしていた(月収2万円以下)
・年末以降もBのバイトは続ける予定
・Aで源泉徴収は貰っておらず、扶養控除等申告書を書かされました

今バイト先Bで年末調整を提出するよう言われているのですが、ここでも扶養控除等申告書を提出しなければならないのでしょうか。

加えて、年末調整の書類によってバイト先BにAでの収入などはバレてしまうのでしょうか。

税理士の回答

年末に勤務しているB社で年末調整をしてもらいます。

その際必要な書類は、B者の前に勤務していたA社の源泉徴収票です。
源泉徴収票を発行してくれるよう、A社に頼んでみましょう。
A社には扶養控除等申告書を提出していますので、A社は源泉帳票を発行する義務があります。

B社にも扶養控除等申告書を提出する必要があります。
扶養控除等申告書は、入社した時と毎年年末(年末調整の時期)に提出する必要があります。

A社の源泉徴収票をB社に提出すれば、B社にはA社での収入はバレます。

回答ありがとうございます。

A社の源泉徴収票は絶対に必要なのでしょうか。

今のB社のバイトを始めるまでの間、派遣会社で仕事をしていたのですが、そこの会社の源泉徴収票も必要なのでしょうか。

原則で回答します。

①A社の源泉徴収票必要です。
②派遣会社の源泉徴収票も必要です。

何度もすみません。
もしA社が扶養控除等申告書をしかるところに提出していない場合は源泉徴収票は不必要なのでしょうか。

税務署からの提出要求がない限り、扶養控除等申告書は会社保管となります。
A社は源泉徴収票を発行しなくてはいけません。

本投稿は、2019年11月12日 13時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226