年末調整がゼロということはあるのですか?
8月から休職中です。9月から生活保護と傷病手当金で生活しています。8月以降の社会保険料は、傷病手当金から会社が先に引いています。12月分も同じく引いています。(それを引かれても傷病手当金はマイナスになりません)
会社の給与担当者に年末調整の件で、聞くと、社会保険料と所得税の相殺でナシ(ゼロ円)と言われましたが、合点がいかなくて…
詳細なデータは以下のとおり。
給与総支給額→142万
税引等後の支給額→114万
生命保険控除→2万
地震保険控除→1000円
社会保険→36万
所得税→26000円
一般障がい控除→27万
税理士の回答

天尾信之
相談者様 税理士の天尾です。
年末調整とは一年間で天引きされた源泉徴収額(国税庁で定められてます)を
一年の確定した支給額、控除額で再計算して差額を還付または追加徴収するものです。
ご質問の内容については年間の給与の天引き額が不明なため
確認は出来ないですね。
一般的に差額が出ることが多いですが
まれに同額であったり、追加徴収になることもあります。
よろしくお願いします

給与所得金額の計算は、以下の様になります。
収入金額142万円-給与所得控除額65万円=給与所得金額77万円
77万円-障害者控除額27万円-社会保険料控除額36万円-生命保険料控除額2万円-地震保険料控除額0.1万円-基礎控除額38万円=課税所得金額0
課税所得金額0X税率=所得税額0
従いまして、各種控除額を引いた年税額は0になります。

安島秀樹
出澤さんが言うように所得税はゼロなので年末調整は26000円の還付で、でも社会保険料と相殺しているから渡すお金はないと言っているように見えます。
忙しい中ありがとうございます。傷病手当金から引かれた約34000円のうち、本来相殺するなら約8000円を会社に払えば良いということですか?よって26000円は取り過ぎじゃないのか?と会社に問い合わせした方が、良いのですか?私も、結論そう思いましたね
本投稿は、2019年12月27日 11時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。