「所得」について
お世話になって居ります。
表題の件お聞きしたいことがあります。
以下2点は正しいのでしょうか?
①所得=収入-必要経費
②必要経費=給与所得控除(55万円)
給与所得者の場合、「①」は正しいと思うのですが、「②」は誤りなのではないかと思うのです。
(「①」も誤りでしたらすみません)
「必要経費=給与所得控除」は問題ないと思います。
しかし、給与所得控除は確かに55万円ですが、給与所得者の給与収入額によって違ってくるので、「必要経費=給与所得控除=55万」は誤りなのではないかと思ったのです。
上記は、会社の担当者に言われたのですが、理解出来ません。
専門の先生にお聞きしたくメールさせていただきます。
お手数ですが宜しくお願い致します。
税理士の回答

給与所得金額は、以下の様に計算されます。
収入金額-給与所得控除額=給与所得金額
経費=給与所得控除額 というのは正しくないです。給与所得控除とは、会社員などの給与所得者に適用される控除で、所得税等の計算の基盤となる給与所得金額を求める際に、1年間の給与等の収入額に応じて差し引かれるものです。そのため、給与所得者にとって経費の代わりとなるものが給与所得控除であり、年収に応じて計算することとなっています。なお、経費とは、事業所得、不動産所得、雑所得などの収入を得るためにかかった費用になります。
出澤先生
ご返信ありがとうございます。
「所得=年収-必要経費」ですが、給与所得者にとって、この必要経費にあたるものが給与所得控除ということですね。
給与所得控除は、先生のおっしゃる通り、収入額によって決まるので、55万円という会社担当の説明は誤っていますよね・・

給与所得控除額は、給与収入によって決まります。年収が162.5万円以下であれば55万円になりますが、年収が162.5万円を超えると段階的に異なります。
出澤先生
ご返信ありがとうございます。
給与所得控除額は、給与収入によって決まるので、一人一人、その給与収入状況により異なるということですよね。
会社の担当者の言うことなので間違いないとは思ったのですが、誤りがありますね・・
確認が出来て良かったです。
本投稿は、2020年11月03日 13時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。