年末調整と確定申告での保険料控除につきまして
お世話になります。
個人事業主とパートを兼務している者です。
今回、初めてパート先で年末調整(オンライン)をするのですが、
そこに「保険料の申告をするかどうか?」といった項目があります。
いつもは自分で確定申告をする際に諸々の保険料を申告しているので、
今回のような場合、どうすればよいのかわからずにおります。
そこで、下記の中ですと、どれが正しい方法なのか、
教えていただくことは可能でしょうか……?
①アルバイト先の年末調整でのみ保険料を申告する
②確定申告の時のみ保険料を申告する
③年末調整、確定申告、ともに保険料を申告する
ちなみに、収入としてはパートの給料の方が多くなると思いますが、
確定申告が必要な程度の事業収入になる予定です。
何卒よろしくお願いいたします。
税理士の回答

保険料控除は、原則年末調整で控除を受けます。そして、翌年の確定申告において、源泉徴収票に基づいて保険料控除を再度受けることになります。証明書はなくても、確定申告書に源泉徴収票の通りと記載します。従いまして、③が正しい方法になります。
早々のご回答、誠にありがとうございました。
大変参考になりました。
本投稿は、2020年11月09日 23時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。