[年末調整]生命保険料控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 生命保険料控除について

生命保険料控除について

お世話になって居ります。
年末調整、確定申告時の生命保険料控除申告の件ご相談がございます。

私は、生命保険と年金保険ともに、新制度、旧制度、両方に入っています。
会社から、年末調整の申告をするように言われていて、私は、控除額の
大きい旧制度分しか申請しませんでした。(控除額10万円以上のものです)
①新制度も申請すれば、控除額を増やすことは出来ますか?
②あるいは、確定申告すれば、控除額に反映することが出来ますか?
調べてみたところ、
・年末調整でも、確定申告でも、控除出来る生命保険料控除額は同じ。
 (旧制度のみの場合:10万。新制度のみの場合:上限12万。新旧制度両方の場合:12万)
とわかりました。
そうすると、私の場合、申告していない新制度の控除証明書の金額を申告すれば、
12万円の控除が受けられるということでしょうか?
今は、新制度よりも控除額の大きい旧制度のものしか申告していないのですが、両方申告しておいた方が良いのでしょうか??
素人の質問で申し訳ないのですが、ご指導の程宜しくお願い致します。

税理士の回答

私は、生命保険と年金保険ともに、新制度、旧制度、両方に入っています。
会社から、年末調整の申告をするように言われていて、私は、控除額の
大きい旧制度分しか申請しませんでした。(控除額10万円以上のものです)
①新制度も申請すれば、控除額を増やすことは出来ますか?


新制度が、介護保険控除も使えれば、後、2万増えます。
計算してみてください。

生命保険料控除のみや年金保険料控除のみでは、+20,000円になりません。

②あるいは、確定申告すれば、控除額に反映することが出来ますか?


上記記載。

調べてみたところ、
・年末調整でも、確定申告でも、控除出来る生命保険料控除額は同じ。
 (旧制度のみの場合:10万。新制度のみの場合:上限12万。新旧制度両方の場合:12万)
とわかりました。


良く調べましたね。

そうすると、私の場合、申告していない新制度の控除証明書の金額を申告すれば、
12万円の控除が受けられるということでしょうか?


上記記載。
介護保険控除があれば、増やせます。

今は、新制度よりも控除額の大きい旧制度のものしか申告していないのですが、両方申告しておいた方が良いのでしょうか??


芯の中に、介護と書いてあるものがあれば、してください。+20,000円になるかもしれません。

よろしくご理解ください。

良く調べていると思います。

竹中先生
 お世話になって居ります。
 早速のご返信ありがとうございます。

 理解不足で申し訳ありません。
 調べたつもりの、
 「旧制度のみの場合:10万。新制度のみの場合:上限12万。新旧制度両方の場合:12万」のうち、
 「新旧制度両方の場合:12万」というのは、介護保険がある場合のことなのですね?
 てっきり、生命でも、年金でも、介護でも、いずれでもOKなのかと誤解していました。
 なので、新制度分の保険料を追加で申請することにより、控除額を12万に増やすことができるものと思っていました。
 生命と年金は、新制度、旧制度ともにかなり保険料を支払っているもので・・。
 私は、介護保険はないので、どうやっても上限は10万円ということですね。
 
 竹中先生にご指導いただき、理解できました。
 ありがとうございました。
 


本投稿は、2020年11月12日 03時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,178
直近30日 相談数
656
直近30日 税理士回答数
1,224