税理士ドットコム - 初めての年末調整。この流れで合ってますでしょうか。 - 1.税務署に提出する源泉徴収票は、500万円を超える...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 初めての年末調整。この流れで合ってますでしょうか。

初めての年末調整。この流れで合ってますでしょうか。

企業 所在地〇〇市
代表(役員報酬なし)
従業員◎◎さん(11月入社。末日締めの翌月25日払い。前職の徴収額数千円。現職徴収額0円。△△市在住)

社労士です。
本日以下のメールを企業様に送るのですが
おかしいところありましたらご指摘いただけますでしょうか。
情報提供するなら各様式も提供してあげた方が良いでしょうか。

初めての仕事で初めての年末調整で
頭がパニック状態です。


 
■源泉徴収票
『受給者交付用』1月31日までに◎◎さんへ。
マイナンバー欄は空欄のままにしてください。
※◎◎さんの還付金は12月分給与(1月25日支給)で加算。
『税務署提出用』1月末までに〇〇税務署へ提出。
マイナンバーは記載してください。

※他の書類も同様ですがマイナンバーは税務署自治体等本人に渡すもの以外は全て記載必要です。

■給与支払報告書(個人別明細書)
1月末までに△△市役所の市民税課へ提出。
ほとんどの自治体が2枚必要としてるので
今回2枚送ります。


以下は社労士がお手伝いできませんので
情報提供します。

□給与支払報告書(総括表)

1月末までに〇〇税務署へ提出。

1月末までに△△税務署へ提出。
※給与支払報告書と一緒に提出。

□ 所得税徴収高計算書
1月20日までに〇〇税務署に提出。

◎◎さんは令和2年は所得税ゼロなので
前職時に徴収されていた額が還付されます。
※普通は翌月10日(1月10日)までですが、御社は設立当時『源泉所得税 の納期の特例の承認に関する申請書』を提出しているので
年に2回(7〜12月支給分は1月20日期限、1〜6月支給分は7月10日期限)の提出になります。

□ 法定調書合計表
1月31日までに〇〇税務署へ提出。

税理士の回答

1.税務署に提出する源泉徴収票は、500万円を超える人が対象になります。
2.給与支払報告書(総括表)は、給与支払報告書といっしょに市区町村へ提出になります。

回答ありがとうございます。

1.そうしますと、税務署提出用は企業側で保管しておけば大丈夫でしょうか。
2.〇〇市にも総括表を付ける。
つまり個人別明細書だけの提出というのはなく、必ずその2点はセットになる、ということでよろしいでしょうか。

1.提出対象にならない人の分は、会社で保管します。
2.総括表は、個人別明細書とセットで提出します。

ありがとうございました!
大変助かりました!

本投稿は、2020年12月28日 07時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234