年末調整の記入方法について教えてください。
1月から7月まで正社員として働き、7月初旬から12/31まで無職で、主人の扶養に入る予定です。
正社員での収入が103万を超えているので、来年確定申告をする予定です。
12月の時点で扶養に入っているため、主人の年末調整の用紙に、被扶養者(私)のことを記入すると思うんですが、その際7月までの正社員での収入は記入するのでしょうか?
それとも、退職してからは収入がないので、0と記入するのでしょうか?
税理士の回答

境内生
奥様の1月から12月までの給与収入を記載します。
ご回答ありがとうございます。
ちなみに、退職金も記入しますか?
103万超えてるのに扶養に入れるのはなぜですか?
例えば、1月から12月の間にネットで副業をして得た報酬があった場合、それも年末調整に記入するのですか?
記入する場合、正社員の収入と副業の報酬を足して記入するのでしょうか?
質問ばかりしてすみません。

境内生
退職金の源泉徴収票をご覧いただければ退職金の金額よりも退職所得控除の金額が大きければ課税はありませんので関係なくなります。給与収入が103万円を超えても配偶者特別控除は適用できる可能性がありますので配偶者特別控除の用紙に記載します。その際に給与収入とその他の所得の記載欄が分けられていますので指示通りに記載して下さい
本投稿は、2021年07月17日 11時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。