税理士ドットコム - [年末調整]12月10日で退職した場合の確定申告について - 12月に行う年末調整の対象者は、原則として12月31...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 12月10日で退職した場合の確定申告について

12月10日で退職した場合の確定申告について

12/10で退職した場合、会社側で年末調整を行っていただけるので自分で確定申告をする必要がないと思っておりますがその理解で正しいのでしょうか。会社の担当に確認しても回答が返ってこなくて困っております。教えていただけますよう宜しくお願い致します。

税理士の回答

12月に行う年末調整の対象者は、原則として12月31日時点で在籍している者であること、退職後に再就職予定の人は再就職先で新たに給与を受ける可能性があることから、12月の中途での退職者は年末調整の対象にならないと思います。

出澤様
ご回答ありがとうございます。
会社からは11月中に社内システムから年末調整を行うよう指示されているのですが、、それを行っても12/31時点で在籍してなければ年末調整の対象にならないのですね。
私は12/10に退職しその翌週頃には旦那の海外赴任に同行する予定ですので再就職は致しません。確定申告時には源泉徴収票が必要と思いますが会社からは最短でも12/26頃の発行になると言われました。
この場合、確定申告をするために行く時期を遅らせるべきなのでしょうか。
海外へは3〜5年行く予定で一時帰国は2年に一回しかできません。

相談者様の場合、海外赴任の同行という特別な事情で年内に再就職の予定がないことが確実な場合は、年末調整は可能になると思います。なお、年末調整をすれば、確定申告は不要になります。

回答ありがとうございます。
基本的には12/31時点で在籍していないので対象外になるけれど、会社に再就職の予定を伝えれば年末調整を行っていただけるということですね。承知しました。そのように会社に伝えようと思います。

本投稿は、2021年10月16日 11時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226