[年末調整]障害者控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 障害者控除について

障害者控除について

精神障害者手帳2級の専業主婦で主人の扶養に入っております。
ホテルで働く主人が同じ系列のホテルに転勤になり、引っ越して1年2か月になります。
主人の今年の年末調整の用紙を見たら、私のことを記入する欄に障害と入っていませんでした。
以前のホテルに勤めていた時の用紙には障害と記入されてあったのですが。

とりあえず精神2級の手帳の交付日を記入する欄があったのでそこを記入して、提出する時に会社の経理の人に聞いてみたら
今の会社には私が障害者の申告をされてないので、まず申告してくださいと言われたそうです。
(会社への申告はすぐできたそうです)
今の会社に転勤になって1年、障害者控除を受けれてなかったとうことになりますよね?これは今年の年末調整で戻ってくるのでしょうか?

同じ系列会社への転勤でしたので、新しい勤め先でも自動的に障害者だという
情報など引継ぎされていると思い込んでました。

あと年末調整で扶養者の私の収入は0円としていますが、障害者年金は受給しております。
ただ年金は非課税なので記入しなくてもいいと思っていたのですが、記入しなくても大丈夫でしょうか?

長くなりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

今年の年末調整で 障害者控除が適用されているか確認してください。適用されていない場合は確定申告で還付申請できます。
障害者年金は非課税なので見込み所得に記入しなくてよろしいです。

さっそくのご回答ありがとうございます。
もし年末調整で適用されていなかった場合、確定申告の時に何か必要な書類などは
ありますでしょうか? 教えていただけると心強いです。

源泉徴収票、障害者手帳で申告ができます。医療費控除がある場合は領収証が必要です。

ありがとうございました!!やっぱりプロの方に教えていただけると
安心します。

本投稿は、2021年11月09日 09時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,278
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,277