基礎控除申告書の書き方について
お世話になって居ります。
標題の件ご相談です。
会社の年末調整にあたり、「令和3年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得⾦額調整控除申告書」を書いているのですが、
基礎控除申告書で心配があります。
「確定申告や年末調整において所得税額の計算をする場合に、総所得金額などから差し引くことができる控除の一つに基礎控除があります。」と、国税庁のHPを確認したのですが、「総所得金額」には、20万円未満の雑所得も含まれるのでしょうか?
雑所得は20万円未満(約12万)なので、確定申告する予定はありません。
しかし、基礎控除申告書に、その12万円を記載しないことで、脱税になるのではと心配しています。
お手数ですがご教示くださいますよう、宜しくお願い致します。
税理士の回答

結果ですが・・・確定申告をしない所得は含まないと考えても、よいと、考えます。
脱税にはなりません。安心ください。

雑所得は20万円未満の場合、確定申告する必要はありません。
基礎控除申告書に、雑所得12万円を記載しないで脱税になることはありません。心配しなくて大丈夫です。
竹中先生
お世話になって居ります。
ご返信ありがとうございます。
「確定申告する必要がない所得(雑所得の合計額20万円未満)」は、年末調整の基礎控除申告書への申告も必要ない、ということで間違いないでしょうか?
実は、会社の担当者に、
「(20万円未満であっても)雑所得があるのであれば記載してください。
ただし、20万円未満であれば、雑所得に対する控除額が50万円あるので、
結果的に、あなたの雑所得は0円となるはずです。基礎控除は48万円受けられます。」
と言われました。
会社の担当者が私に説明した内容は間違っているのでしょうか?
長くなりすみません、理解できず困惑しています。
お手数ですが、何卒ご指導のほど宜しくお願い致します。
飯塚先生
お世話になって居ります。
ご返信ありがとうございます。
「確定申告する必要がない所得(雑所得の合計額20万円未満)」は、年末調整の基礎控除申告書への申告も必要ない、ということで間違いないでしょうか?脱税にならないということなのですね。
実は、会社の担当者に、
「(20万円未満であっても)雑所得があるのであれば記載してください。
ただし、20万円未満であれば、雑所得に対する控除額が50万円あるので、
結果的に、あなたの雑所得は0円となるはずです。基礎控除は48万円受けられます。」
と言われました。
会社の担当者が私に説明した内容は間違っているのでしょうか?
長くなりすみません、理解できず困惑しています。
お手数ですが、何卒ご指導のほど宜しくお願い致します。

記載の必要はありません。
所得のはずですので、間違いのもとになります。
会社の担当者は、よくご存じの方のようですが・・・
収入金額には斜線が入っています。所得のところに、所得を記載します。
申告しないものをあえて書かないでよいです。
さらに担当者が何か言うかもしれませんが・・・ないといってください。

雑所得に50万円の控除があるという点は間違いです。一時所得の特別控除額50万円を指しているのだと考えられます。
本投稿は、2021年11月13日 18時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。