税理士ドットコム - 自営業(事業所得)の副業(給与所得)のダブルワークの確定申告と年末調整について。 - ①相談者様が扶養控除等申告書を提出されていれば、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 自営業(事業所得)の副業(給与所得)のダブルワークの確定申告と年末調整について。

自営業(事業所得)の副業(給与所得)のダブルワークの確定申告と年末調整について。

ホステスが本業ですがコロナのせいで副業を始めました。副業は収入が多くなったので健康保険も加入しております。その副業先の派遣会社から年末調整を今月中にするようにと連絡がきており、年末調整をした方がいいのかと、確定申告のやり方についてご教授頂ければと思います。

・本業:ホステス(青色申告)
・バイト:派遣(健康保険加入)
・扶養家族なし(扶養家族になる事もなし)

①副業先の年末調整はするべきか。
調べたところ、事業所得と合算するため年末調整不要との見解もあり混乱しております。

②年末調整をする場合、保険控除証明書や前職の源泉徴収票の提出を求められています。
以下の対応で合っていますでしょうか?
源泉徴収票→辞めたわけではないので提出不要。
保険控除証明書→本業で確定申告するので提出不要。

③本業の確定申告のやり方について。
1、年末調整をした後に交付される、源泉徴収票と報酬にかかる支払調書を元に合算(確定申告書Bで事業所得と給与所得)して確定申告を行う。
2、年末調整はせずに、源泉徴収票と報酬にかかる支払調書を元に合算(確定申告書Bで事業所得と給与所得)して確定申告を行う。

上記、3点ご回答いただければと思います。
よろしくお願いいたします。


税理士の回答

①相談者様が扶養控除等申告書を提出されていれば、年末調整の対象になり、副業先で年末調整を行うことになります。
②報酬については、源泉徴収票は発行されず、年末調整の対象になりません。提出不要になります。保険料控除証明書は提出します。
③確定申告のやり方は、1.になります。

早速の回答ありがとうございます!

②についてご意見頂ければと思います。
保険料控除は本業の方で例年通り確定申告をしてもいいのでしょうか?
副業先で提出する方がいいのでしょうか?
メリットデメリットがあれば教えてください。

確定申告でもできますが、通常は年末調整で提出します。特にメリットデメリットはないです。

確定申告でも問題がないようでしたら、収支のバランスで検討します。
ありがとうございました。

お忙しい中、すみません。
もう1つお聞きしたいのですが、年末調整をしないとどうなるのでしょうか?
確定申告する事で、年末調整をしたと同様の節税は可能でしょうか?

年末調整をしなくても、確定申告をすれば所得税の精算はできます。

ご回答ありがとうございました!

本投稿は、2021年11月15日 12時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228