[年末調整]転職後も副業を続ける方法 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 転職後も副業を続ける方法

転職後も副業を続ける方法

現在会社と業務委託契約を結んでお仕事をしております。年明け2月からは別の会社に転職し、社員として雇ってもらうことになったのですが、転職先が副業を禁止しているというわけでもないので、今の会社のお仕事も隙間時間で続けたいと思っています。

しかし、やはり転職する手前いきなり副業したいですと相談するのはさすがに気が引けてしまうので、極力、転職先に申告しなくても良い方法で仕事を続けられたらいいなと思っています。

①副業先企業からは所得が20万以内になる金額で仕事を発注してもらう

②転職先の年末調整のタイミングで、源泉徴収票が取得できないので年末調整ではなく自分で確定申告をしますと伝える

上記2点についてもし問題がない場合、どちらの方がより安全でしょうか?無知なまま質問をしてしまい非常に申し訳ないのですが、よりよい方法もあれば、ご教示いただければとおもいます。よろしくおねがいします。

税理士の回答

医療費控除があるので自分で確定申告をしますと伝えたらいかがでしょうか。確定申告で住民税を自分で納付するを選択すれば問題ないと思います。

本投稿は、2021年11月24日 22時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,906
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,640