【年末調整】基礎控除について
ご教授お願いします。
「基礎控除申告書」に給与所得以外の所得の合計額を記載する箇所がありますが、裏面を見ると、下記の通り、記載されています。
退職所得がある場合、
①記載の必要があるのでしょうか。
②分離課税なので、不要でしょうか。
③必要な場合はなぜ必要なのでしょうか。
====================================
「所得金額」欄には、給与所得以外の所得の合計額を記載してください。なお、この給与所得以外の所得の合
計額には源泉分離課税により源泉徴収だけで納税が完結するものや、あるいは確定申告をしないことを選択した一定の所得は含まれません。詳しくは、国税庁ホームページ【https://www.nta.go.jp】にこの様式と併せて掲載している「給与所得以外の所得の種類等」をご参照ください。
====================================
税理士の回答

こんにちは。
①退職所得は記載する必要があります。
②③退職所得は源泉分離課税に該当しないためです。
どうぞよろしくお願いいたします。

連続投稿で失礼いたします。
基礎控除申告書に「あなたの本年中の合計所得金額の見積額の計算」とあります。合計所得金額とは国税庁のホームページで次の通り定義されているのも理由となります。
「次の1と2の合計額に、退職所得金額、山林所得金額を加算した金額です。」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki2017/b/03/order3/yogo/3-3_y02.htm
どうぞよろしくお願いいたします。
本投稿は、2021年12月08日 03時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。