専従者の年末調整について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 専従者の年末調整について

専従者の年末調整について

お世話になります。
2021年2月に開業しました個人事業主1年目で、妻を青色専従者にしている者です。

妻の分の年末調整をする必要があることは理解しておりますが、諸々わからないところがありご教示いただきたいです。

①妻への対応
2021年8月から専従者として毎月8万円の給与支払いがあります。年末調整を実施しても税額がないので源泉徴収票を渡して終了という認識で間違いないでしょうか?
因みに妻は他に所得はありません。

②自治体への対応
給与支払報告書を送付する認識ですが間違いないでしょうか?

③税務署への対応
ここがあまりよくわかっていません。
法定調書の作成義務もあるのでしょうか?

他、抜け漏れがありましたら併せてご教示いただけますでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

①ご相談者様のご認識の通りです。
②専従者である配偶者(妻)様の内容を記載した給与支払報告書に、各市区町村によって様式を用意しております給与支払報告書(総括表)を一緒に提出します。提出期限は翌年1月31日までになります。
③給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表の記載をして提出します。提出期限は翌年1月31日までになります。

ご回答ありがとうございます!
わかりやすくご説明いただきありがとうございます。

③の法定調書ですが、給与以外に記載すべき事項はございませんので、給与の箇所のみを記載して提出する認識でよろしいでしょうか?

ご相談者様のご認識で良いかと存じます。

ありがとうございます!
これで合っているのかな?と不安でしたので助かりました。

本投稿は、2021年12月08日 19時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 年末調整、法定調書について

    個人事業主です。 専従者に対する給与が0円の場合、年末調整はする必要はありますか? 受給者交付用の源泉徴収票は渡しますか? 法定調書は提出はいりますか? ...
    税理士回答数:  1
    2017年11月29日 投稿
  • 支払調書送付漏れについて

    給与報酬を支払う部署にいる者です。 去年の支払調書を本人に送付するのを失念しており、本人はそのまま確定申告をしております。 会社が提出する法定調書については...
    税理士回答数:  3
    2019年05月29日 投稿
  • 専従者控除の年末調整

    妻が専従者として仕事を手伝ってくれていましたが、売上が悪く7月に廃業することになりました。8月から妻はフルタイム勤務を始め、私は収入のない状態で一時的に妻の扶養...
    税理士回答数:  1
    2020年08月08日 投稿
  • 青色専従者の年末調整について

    妻に青色専従者給与として、毎月8万円支払っています。 源泉所得税はないと思うのですが、年末調整は必要なのでしょうか? 0円で提出するのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2021年10月22日 投稿
  • 青色専従者の年末調整

    青色専従者(源泉徴収あり)がおり、半年ごとに税務署に支払をしています。 年末に源泉徴収簿を使い所得税が超過か不足か計算して7月〜12月分の「給与所得・退職所得...
    税理士回答数:  3
    2018年12月30日 投稿

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,174
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,236