源泉徴収簿の扶養等の人数の記載について
私は会社の経理を担当しています。
年末調整時の源泉徴収簿の記入についてご質問させてください。
月々の給与計算は社労士にお願いしており、年末調整は私が行っています。
源泉徴収簿を作成する際に社労士の計算した金額と税額を写して作成してました。
ただ、金額などは写していたのですが扶養等親族の数のところはずっと空欄のままにしていました。
年末調整の計算に間違えはないのですが扶養等親族の数は空欄のままでも大丈夫なのでしょうか?
それとも空欄のままでは調査の時などに問題になりますか?
どうかご回答のほどよろしくお願いします。
税理士の回答

長谷川文男
大丈夫ですよ。
税務署で配布している源泉徴収簿は法律で定められた様式ではありません。(定められた様式はありません。)毎月の給与から徴収する税額、年末調整や源泉徴収票が正しく作成できるのなら問題ありません。
本投稿は、2021年12月22日 20時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。