税理士ドットコム - 会社員が年末調整「しない」とどうなりますか? - 年末調整をしなかった場合は、確定申告をすること...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 会社員が年末調整「しない」とどうなりますか?

会社員が年末調整「しない」とどうなりますか?

●会社員が年末調整「しない」とどうなりますか?

昨日、12月の給与明細と一緒に源泉徴収票をもらったのですが、上段の真ん中の蘭「給与所得控除後の金額」「所得控除の額の合計額」が空欄でした。
例年と違うので疑問に感じ、ネットで調べたら年末調整が原因の様でした。
11月に今年(令和3年)の年末調整の書類を下記のように会社に提出しました。

・給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
 →氏名、住所等のみ記入し提出。印鑑なし。用紙の左上に「年調しない」を記入
・給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書
 →無記入で提出
・給与所得者の保険料控除申告書
 →無記入で提出

自分は、都内一人暮らし、年収300万円代、会社員、妻子無し、特に生命保険とかに入っていないので、
「年末調整しない」でいいのかなーと思い、会社から配布された記入案内に従って上記の様に記入し提出したのですが、何か不利益、デメリットはありますでしょうか?

知りたいことは以下の3つです。
自分で色々調べたら、「所得税が数倍になる」「社会保険料控除が受けられない」等を目にして不安んです。
来年の年収、毎月の手取りが減る結果になってしまうのでしょうか?
社会保険料控除って給与明細にある「健康保険」「住民税」「厚生年金」「雇用保険」のことでしょうか?
会社に2022年1月に年末調整をやり直してもらうことは可能ですか?


ちなみに、昨年(令和2年)は下記の様に会社に提出しました。
・給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
 →氏名、住所等をのみ記入し提出。印鑑を捺印
・給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書
 →氏名、住所等をのみ記入し提出
・給与所得者の保険料控除申告書
 →氏名、住所等をのみ記入し提出

以上、何卒よろしくお願いいたします。

税理士の回答

年末調整をしなかった場合は、確定申告をすることになります。会社が年末調整のやり直しをしてくれるのであれば、翌年の1/31までにすることになります。

本投稿は、2021年12月25日 14時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,484
直近30日 相談数
804
直近30日 税理士回答数
1,487