開始設定について教えて下さい
去年まで数年、青色申告会を利用してました。(輸出をやってた為)去年の年末で輸出はやめて国内のことをやり始めた為、青色申告会もやめて会計ソフトを使うことにしました。
開始残高の設定の仕方について自分で調べて、最後の確定申告の貸借対照表の金額を使えば良いことはわかりました。また個人事業主なので、「元入金」の金額を、「事業主貸」、「事業主借」、「青色申告特別控除前の所得金額」などを使って計算すればよいこともわかりました。
会計ソフトに、貸借対照表に記載の、「現金」、「その他預金」、「(計算した)元入金」を入力しました。会計ソフトで銀行口座(2行)と残高が合致するか確認したら、合致しませんでした。入力した仕訳は合ってますが、ちょうど前期末の金額と合致してないとソフトが表示する金額が、同額です。
この場合、それら金額を開始設定の各銀行の「普通預金」の所に入力すれば良いでしょうか?貸借対照表に記載された金額以外のものを入力してしまうことになるので、それでよいか不明です。
青色申告会を通して最後青色申告しているので、その時の貸借対照表が間違ってるとは思えないので、どのように対応したら良いか迷ってます。
お忙しいところ恐れいりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
税理士の回答

前期と全く同じ金額にして、開始残高を入力します。
差額は、元入れ金です。
宜しくお願い致します。
本投稿は、2022年12月24日 18時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。