マネーフォワードで輸出免税仕入の税区分は?
課税事業者で輸出販売をしています。
マネーフォワードで仕訳をしていて仕入の税区分がわからなくて困っています。
商品を仕入れた場合は「課税仕入10%」で分かりやすいですが、国際郵便などの輸送はどうなるのでしょうか?
国税庁のサイトでは免税に該当とあり、レシートにも課税0%となっていて、免税というカテゴリーだということは理解できますが、それに該当するマネーフォワードの税区分がどれなのか分かりません。
税理士の回答
こんにちは。
国際郵便は(輸入消費税等を払っていない限りは)「対象外仕入」などでよろしいかと思います。
通常、免税というカテゴリで管理が必要なのは売上です。
(回答は個人的見解であり、内容の正確性、有効性、信頼性を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。)
ご回答ありがとうございます。
郵便の場合は理解できましたが、クーリエ発送(請求書に消費税の項目なし)や発送代行業者の手数料(国内で貨物を引き渡し)はどうなりますか?
明示されていない場合、「課税仕入10%」としてしまってよいのでしょうか?
明示されていない場合には慎重に判断する必要があると思います。
消費税の詳細なルール(免税に該当する国際輸送のケース)として、次のようなものがあります。
7-2-4 法第7条第1項第3号《国際輸送等に対する輸出免税》に規定する国内及び国内以外の地域にわたって行われる旅客又は貨物の輸送は、国内から国外への旅客若しくは貨物の輸送又は国外から国内への旅客若しくは貨物の輸送(以下「国際輸送」という。)をいうのであるが、国際輸送として行う旅客輸送の一部に国内における輸送(以下「国内輸送」という。)が含まれている場合であっても、次の全ての要件を満たす場合の国内輸送は、国際輸送に該当するものとして取り扱う。(平23課消1-35により改正)
(1) 当該国際輸送に係る契約において国際輸送の一環としてのものであることが明らかにされていること。
(2) 国内間の移動のための輸送と国内と国外との間の移動のための国内乗継地又は寄港地における致着から出発までの時間が定期路線時刻表上で24時間以内である場合の国内輸送であること。
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/shohi/07/02.htm
ご質問者様のクーリエ発送(請求書に消費税の項目なし)や発送代行業者の手数料がこちらに当てはまるかどうかは分かりませんが、国際輸送の一部として発生するものは(通常は)免税となることが多いのではないかと思います。
(回答は個人的見解であり、内容の正確性、有効性、信頼性を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。)
詳しくご回答ありがとうございます。
仮に免税に該当と判断した場合、仕訳としてはどうなるのでしょうか?
クーリエも発送代行も税区分は「対象外」なのでしょうか?
はい、仕入(費用)に関しては、免税の場合は「対象外」で仕訳します。
(回答は個人的見解であり、内容の正確性、有効性、信頼性を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。)
何度もご回答いただきありがとうございました。
とても助かりました。
本投稿は、2021年03月27日 05時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。