請求書は必ず発行しないとだめ?
請求書というのは、必ず発行し、必ず帳簿に添付しなければならないのでしょうか?
税理士の回答
こんにちは。
商取引では、お仕事をし、または、商品を引き渡し、
請求書を送る、納品書と請求書を送る、
受け取った方はその請求書に基づいて、債務の支払いを行うものです。
原則として、請求書は発行送付すべきです。
請求書は、手書きのものだと、請求書と領収書、あとこちらの手控えになるものとで
3枚複写のものがあり、そういうものを使えば良いと思います。
請求書で振込で支払われたものは、当事者間で領収書を要しなければ、
領収書の発行を省略できます。
また、請求書無しで受け取ったお金は、常識論ですが領収書が必要だと思います。
ご自身の請求書の控えは、手書きのものであれば、綴に綴られているままで良いと思うのですが、相手から送付された請求書のことでしょうか。
相手から送付された請求書は、支払いを行った根拠になりますし、税務でも保存義務が化されていますので、綴る方法はいくつかあると思いますが、基本的には時系列で保存する必要があります。
取り急ぎ回答とさせていただきます。
本投稿は、2017年02月25日 18時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。