青色申告 会計ソフト 必要?
今年からウーバーイーツの配達員をしており青色申告で確定申告をしようと思っています。
青色申告に必要な書類などネットで調べたりしましたがらそのほとんどが会計ソフトを使って作成してるものでした。
ウーバーイーツでは現金のやりとりは一切してないですし、経費もそこまでかかるものでは無いのでExcelで数種類の帳簿を作成しようと思っています。
そこで質問です。
1、会計ソフトを使わず自身のExcelで作った帳簿を提出した際に、Excelで簡易的に自作という点から、会計ソフトとはフォーマットが大きくズレているため受付不可ということは有り得るのでしょうか?ポイントを抑えていれば見やすさなどは重視されないのでしょうか?
2、帳簿にはたくさんの種類があり、人によって必要になってくるものは違いますが、Excelで自作する際に1つのデータのシート毎に作成してもいいのでしょうか?提出の仕方がわからないので、帳簿の種類毎に何個も添付するのか、ひとつの帳簿だけを添付(細かい種類分けはシートで枝分かれしている)すればいいのかわかりません。
質問内容がわかりづらくて大変申し訳ないのですが回答の方よろしくお願い致します。
税理士の回答

1.確定申告(青色申告)においては、帳簿等の提出はしません。提出するのは帳簿に基づいて最終的に作成される確定申告書B、青色申告決算書(貸借対照表、損益計算書)になります。青色申告の場合は、貸借対照表の作成が必須になります。
2.1と同様になりますが、貸借対照表、損益計算書の作成のためにマニュアルでの作成が難しければ、会計ソフトを使用されるのが良いと思います。
本投稿は、2021年12月28日 07時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。