領収書に日付が書いていないものについて
個人事業主です
電子帳簿保存が必須になったということで、家賃の領収書を保存しました。
今までは個人のクレジットカードで支払いをしているのでそのカード明細を見て何日に決済されているかなどをみて帳簿付けをしていましたが、今回保存した領収書にはいつ決済されたのかが書かれておらず、領収書を発行した日付と何月分の家賃(1月に決済されたものは2月分の家賃なので"2月分")とだけ書いてありました。
この場合は日付はどうすれば良いのでしょうか?
税理士の回答

丸山昌仁
回答します。
相手様に領収の日付を確認してはどうですか。
お互いに決済の日は重要かと思います。
今住んでいる家の管理会社を利用している住民専用アプリで、欲しい人は自分で操作をして領収書を発行することができるという仕組みのものなので変わるかどうかはわからないですが、もし決済日などを載せられないと言われた場合はどのような対処法がありますか?
今まで通り出金伝票に手書きで記入して帳簿付けをするという形だと電子帳簿保存法的にだめですよね?

丸山昌仁
領収書を発行した日付けしか分からないのであれば、その日をとりあえず決済の日として入力するしかないのではと考えます。
通常、現金の場合、領収書の発行は決済日です。
とりあえずその日に決済されたと処理するしかないと考えます。
本投稿は、2022年02月07日 14時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。