[給与計算]育児休業等終了時改定について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 給与計算
  4. 育児休業等終了時改定について

育児休業等終了時改定について

今夏に出産し現在育休中です。来年7月13日に職場復帰しますが、以前はフルタイムパートでしたが復帰後は5.5時間のパートになります。勤務日数は変わりなく週休2日の月21日出勤です。
育休前の給与と育休明けの給与を試算してみると標準月額報酬の等級が5段階下がってしまいます。
そこで育児休業等終了時改定をしてもらおうと思うのですが質問です。

①自力で調べたところ、復帰後の3ヶ月間の給与から計算する為、4ヶ月後(10月)に改定を申し出ればよいですか?それより前に申し出ておいたほうがよいですか?

②10月分から改定された場合、翌年8月まで適用と国のHPで見ましたが、9月からの等級はどうなりますか?随時改定で自動的に給与に見合った等級になるのでしょうか?

③養育期間標準報酬月額特例も利用するつもりですが、こちらは1度申請すれば3歳になるまでずっと特例は続きますか?②で随時改定になった場合も続いていますか?

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

①随時改定は申請しなくても会社がやってくれるとおもいます。
②来年9月分からの報酬は、いつもの年の定時改定でやります。4から6月の給料でやるということです。
③2年以内に申請すればいいそうなので、給与明細を見て、下がっているに気付いたら、速やかに申請すればいいとおもいます。「

本投稿は、2024年09月23日 20時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

給与計算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

給与計算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,328
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,355