アルバイトの給与明細書につきして住民税と所得税について教えてください
アルバイトを1人雇用しました。
8月分の給与が発生しています。私は経理はまったくの素人です。
まず、月額賃金は、1万円位です。
扶養はいないし、源泉徴収税は甲種です。なので、所得税は0でよいですか?
住民税は、本店の住所地の税率で計算するのでしょうか?それともアルバイトの住んでいる住所地で計算するのでしょうか。
社会保険は未加入。雇用保険もなし。労災保険のみです。
あと漏れていることはございますか?
税理士の回答

アルバイトの給与明細書につきして住民税と所得税について教えてください
アルバイトを1人雇用しました。
8月分の給与が発生しています。私は経理はまったくの素人です。
まず、月額賃金は、1万円位です。
扶養はいないし、源泉徴収税は甲種です。なので、所得税は0でよいですか?
住民税は、本店の住所地の税率で計算するのでしょうか?それともアルバイトの住んでいる住所地で計算するのでしょうか。
社会保険は未加入。雇用保険もなし。労災保険のみです。
あと漏れていることはございますか?
私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです
Q> まず、月額賃金は、1万円位です。
扶養はいないし、源泉徴収税は甲種です。なので、所得税は0でよいですか?
それで結構です。
尚、本人に「給与所得者の扶養控除等申告書」を記載してもらってください。
Q> 住民税は、本店の住所地の税率で計算するのでしょうか?それともアルバイトの住んでいる住所地で計算するのでしょうか。
ご質問のケースの場合。住民税の徴収は必要ありません。
住民税は前年の所得に対して課税されます。課税されるのであれば本人の市町村から本人へ課税通知が届きますので、それに基づき支払うこととなります。
Q> 社会保険は未加入。雇用保険もなし。労災保険のみです。
あと漏れていることはございますか?
特にないと思われます。
尚、年末に本人へ1年間支払った給料の源泉徴収票の交付と本人の市町村へ給与支払報告書の提出などの手続きが有りますが、すべてについて記載する事は不可能ですので、下記を参照頂くか、再度ご質問等して頂ければと思います。
詳しい源泉徴収制度の内容や上記用紙については
http://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/aramashi2009/data/05/index.htmensen/shikata2015/01.htm
を参照ください。
では、参考までに。
本投稿は、2015年09月04日 03時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。