税理士ドットコム - [給与計算]個人事業主が親が経営する会社から給与(報酬)を受ける方法について - 個人事業主として経理処理は、その個人事業に関す...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 給与計算
  4. 個人事業主が親が経営する会社から給与(報酬)を受ける方法について

個人事業主が親が経営する会社から給与(報酬)を受ける方法について

現在、親の経営する会社に所属しており、
近いうちに個人事業主での創業を計画しております。
ただ、恥ずかしながら資金繰りの不安から
現在所属する親の会社からの給与(報酬)を継続的に受けたいと考えております。

個人事業主としての会計処理方法や親の会社での処理方法など
お知恵を頂けませんでしょうか。
ちなみの親の会社と個人事業主の私の住所は同市内です。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

個人事業主として経理処理は、その個人事業に関するものを記帳します。親の会社からの支給が給与の場合は、給与所得ですので、事業所得には関係ないので記帳は原則しません。
そして、確定申告では事業所得と給与所得あわせて申告します。

個人事業主であっても、他から給与をもらうことは何ら問題はありません。
あるとすれば、実態がない給料です。
実体があれば、何も遠慮せずとも、良いです。
会社は、給料を支払うのです。・・・その経理です。
頂くほうは、給与所得です。

本投稿は、2021年05月08日 20時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 同住所で個人と法人の両方の経営をする場合

    現在 個人事業をしており 新規で法人設立を検討しておりますが 同住所で両方を経営をする場合 なにか不都合なことや気を付けることなどございますでしょうか。...
    税理士回答数:  3
    2020年08月03日 投稿
  • 事業計画書 創業計画書に付きまして

    新しく株式会社を設立予定です。 銀行の法人口座開設やその他に提出や 必要な場合の 事業計画書と 公庫の創業融資に提出する創業計画書は 違うのでしょうか...
    税理士回答数:  1
    2020年12月04日 投稿
  • 経営革新計画申請について

    経営革新計画の申請していた方が、公庫に融資を申し込むときも有利ですか?
    税理士回答数:  1
    2019年05月23日 投稿
  • 資金繰り計画書について

    資金繰り計画書の収支の欄は,半年後もマイナスにならないような計画にする必要がありますか? また、繰越金の欄は,少しずつ減らない方が良いのですか?
    税理士回答数:  1
    2019年09月22日 投稿
  • 資金繰り計画書の作成について

    資金繰り計画書を作成する際に,設備資金の欄に,1000万円と記入し,借入金の欄に,12000万円と記入すると,繰越しがマイナスになりますが,マイナスになっても構...
    税理士回答数:  1
    2019年07月01日 投稿

給与計算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

給与計算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,448
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,424