携帯本体代の3割を副業の経費として計算できるのか
パートをしながら副業をしています。
スマホが古くなっていた為、副業とプライベート兼用のスマホを買い換えました。
副業にスマホを使用するため、3ヶ月ほど1日の半分以上を副業の時間に費やしました。
10万円未満で24回の分割払いなのですが、このスマホの本体代の3割(仮に本体代を9万とすればの3割j2万7千円)を経費として計上することが可能か教えてください。
またプライベートの時間も使って検索したり、副業の連絡をしたためスマホ3ヶ月分の通信費を9割ほど計上しようと考えていますが可能でしょうか?
税理士の回答

副業にスマホを使用するため、3ヶ月ほど1日の半分以上を副業の時間に費やしました。
1/2と記載しています。
10万円未満で24回の分割払いなのですが、このスマホの本体代の3割(仮に本体代を9万とすればの3割j2万7千円)を経費として計上することが可能か教えてください。
1/2までよいのでは・・・。
またプライベートの時間も使って検索したり、副業の連絡をしたためスマホ3ヶ月分の通信費を9割ほど計上しようと考えていますが可能でしょうか?
最初に1/2との記載があります。ここだけなぜ、9割でしょうか?
証明できれば、良いと考えますが・・・。
お忙しい中回答ありがとうございます。
1/2ということはスマホ本体代である9万円の半分、4万5000円を計上できるという解釈で間違いないでしょうか?
通信費の9割についてなのですが、副業内容がWebで記事を書いたり、データ入力をしたり、スマホを使ってチャット相手の相談相手になったり話し相手になったりするものなので、どうしても通信費がかかってしまいます。
Webの記事を書くため、またチャットでの円滑なやり取りのため、音楽を聞いたりYouTubeを見たり検索をしたりしました。
自宅(Wi-Fi)の他にもパートへの通勤時間(スマホ通信費)でもチャットを行っていたので8.9割ほど計上しても問題ないと考えているのですが、もう少し減らしたほうがいいのでしょうか?

1/2ということはスマホ本体代である9万円の半分、4万5000円を計上できるという解釈で間違いないでしょうか?
副業にスマホを使用するため、3ヶ月ほど1日の半分以上を副業の時間に費やしました。
と記載があります。
自宅(Wi-Fi)の他にもパートへの通勤時間(スマホ通信費)でもチャットを行っていたので8.9割ほど計上しても問題ないと考えているのですが、もう少し減らしたほうがいいのでしょうか?
実際に使っている頻度です。使用の割合でできます。8割9割等適当ではいけません。
返答ありがとうございます。
1日の半分以上1日の半分=5割
1ヶ月に占めるスマホの副業での使用量が8割(1日の半分以上を毎日使用)だったので、8.9割でも可能だと解釈していました。この場合スマホ本体代と同じ5割が望ましいのでしょうか?

スマホの使用が8割なら、本体も8割。
スマホの使用が、5割なら、本体も5割でしょうね。
よろしくご判断ください。
どうどう巡りなので、以上で回答を終わります。
申し訳ありません。
はい、スマホの使用が8割で問題ないです。文章で伝えるのが下手なので難しくさせてしまって申し訳ありませんでした…。どちらも同じ割合で計上するべきだと解釈させていただきます。

はい、スマホの使用が8割で問題ないです。文章で伝えるのが下手なので難しくさせてしまって申し訳ありませんでした…。どちらも同じ割合で計上するべきだと解釈させていただきます。
そのように考えたらよいでしょう。
本投稿は、2022年11月25日 18時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。