サービス代行分の消費税計上について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. サービス代行分の消費税計上について

計上

 投稿

サービス代行分の消費税計上について

個人事業主でインボイス登録事業者になり下記消費税処理について教えていただきたいです。

以前こちらで弊社クライアウトのレンタルサーバー契約代行の記帳について
下記のとおり指導していただきました。

1.弊社クライアントへ請求時
売掛金/預り金
2.弊社クライアントから入金時
普通預金/売掛金
3.レンタルサーバー会社から弊社宛請求
預り金/未払金
4.レンタルサーバー会社へ弊社から支払い
未払金/普通預金

会計ソフトで本年度から課税対象の処理をしているのですが
「預り金」「未払金」勘定ではデフォルトでは消費税は計上されませんが
レンタルサーバー会社からは10%消費税込で請求されているため
上記1-4で消費税10%の処理をどの部分でどのようにすれば良いか混乱しています。
会計ソフトは弥生会計で設定は税込処理にしています。

税理士の回答

消費税を考えない処理だったのですね。
1.弊社クライアントへ請求時
売掛金/売上
2.弊社クライアントから入金時
普通預金/売掛金
3.レンタルサーバー会社から弊社宛請求
仕入/未払金
4.レンタルサーバー会社へ弊社から支払い
未払金/普通預金


上記となります。
上記のようにすることにより課税売上が正しく計算されます。

早々のご返答ありがとうございます。

レンタルサーバー代については弊社がクライアントからお預かりしてレンタルサーバー会社に代行して支払っているのですが、その場合も「売上」となるのでしょうか?
ちなみに、代行手数料としてクライアントへ請求している分は売掛/売上として処理しております。

レンタルサーバー代については弊社がクライアントからお預かりして

との記載がありますが、そうではないと考えます。
理由は、
レンタルサーバー会社からは10%消費税込で請求されているため


と記載があります。

預かっているのではない証拠です。
相手側が売上にしています。
こちらも仕入れにしないといけません。

よろしくご理解ください。


ちなみに、代行手数料としてクライアントへ請求している分は売掛/売上として処理しております。

代行手数料のみが売上ではないと考えます。
理由は、上記に記載。

よろしくご理解ください。

ご返答ありがとうございます。
今年度からそのように処理します。
前年までは消費税に関しては免税だったのですが以前の仕訳で大丈夫だったのでしょうか?

前年までは消費税に関しては免税だったのですが以前の仕訳で大丈夫だったのでしょうか?
仕訳はどのようにしても、問題はありません。所得税や・法人税の場合には。
消費税は仕訳とは別で、課税売上を出します。

1,000万円の判定に問題がなければ、良しとします。

例の仕訳です。下記

仕訳を下記にしても、
1.弊社クライアントへ請求時
売掛金/預り金(課税売上)


3.レンタルサーバー会社から弊社宛請求
預り金(課税仕入)/未払金

と課税売上や課税仕入れを注意深く入力します。

ご返答ありがとうございます。
上記の仕訳の通り消費税を計上する項目は
預り金という科目に関係なく「課税売上」「課税仕入」で消費税の処理をすれば良いという事ですね。
消費税のかかる取引箇所が理解できました。(仕訳の未払金の部分は課税対象外なんですね)
勘定科目は今まで通り預り金を使用し、課税対象か対象外かを都度設定して処理いたします。
何度も回答していただきありがとうございます。

仕訳の未払金の部分は課税対象外なんですね)
そのようになります。
勘定科目は今まで通り預り金を使用し、課税対象か対象外かを都度設定して処理いたします。
違和感はありますが、その通りにお願いします。

本投稿は、2023年01月08日 10時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,461
直近30日 相談数
809
直近30日 税理士回答数
1,493