税理士ドットコム - [計上]個人事業主の帳簿管理の方法を教わりたい。 - > 借入れの利子は「利子割引料」で損益に乗るので...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 個人事業主の帳簿管理の方法を教わりたい。

計上

 投稿

個人事業主の帳簿管理の方法を教わりたい。

個人事業主です。
「経費にしたい・節税を…」という相談ではありません。
少し先ですが、借入れを 起こしたい、と考えております。
自分で管理する「(帳簿の)損益に乗らない『元金の支払い』の
帳簿上の管理方法」に興味があります。
こんな時代ですので、資金繰りを考えたいのですが、
資金繰り表などは、最近 作り出したりしており
まだ(お恥ずかしいですが)苦手です。

借入れの利子は「利子割引料」で損益に乗るので分かるんですが
元金は 乗らない。
法人さんですと(本で調べてるだけですが)
「営業外費用」?として乗る…だとか。

自分で作れるもので
個人事業主の損益・貸借表や、合計残高試算表の3つがあります。
これらの表で、借入を 起こした時の
「元金管理」(表に乗せられる様な管理をしたい)の記入のコツや
こんな表を作ると良いよ…という様なアドバイスを頂ける先生から
お話を頂きたいです。

会計管理初心者に 何かアドバイス頂けませんでしょうか?

税理士の回答

借入れの利子は「利子割引料」で損益に乗るので分かるんですが
元金は 乗らない。


いいえ、借入金で乗ります。
負債の部です。

法人さんですと(本で調べてるだけですが)
「営業外費用」?として乗る…だとか。


法人も負債の部に借入金に載ります。


自分で作れるもので
個人事業主の損益・貸借表や、合計残高試算表の3つがあります。
これらの表で、借入を 起こした時の
「元金管理」(表に乗せられる様な管理をしたい)の記入のコツや
こんな表を作ると良いよ…という様なアドバイスを頂ける先生から
お話を頂きたいです。


元入れではありません。
借入金です。
宜しくお願い致します。

本投稿は、2023年01月21日 16時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,731
直近30日 相談数
751
直近30日 税理士回答数
1,545