青色申告 交通費仕訳についてご教示お願い致します。
おはようございます。
青色申告 交通費の仕訳について教えてください。
現在、業務委託にて個人事業主で仕事をしており、交通費は立替で勤務終了時に毎回アプリに入力・請求して、翌月報酬支払日に報酬と一緒に(明細書内訳で報酬と交通費は別になっています) 入金されます。
交通費はICカードを使用して立替え、翌月入金後に使用した分をチャージして一定残金を保っています。
この場合の仕訳はどのようになりますでしょうか? 立替金や前払金、旅費交通費など勘定科目をどのように使用して良いのか不明で帳簿入力が滞ってしまっています。
また勤務ごとにアプリに交通費を入力し、会社に報告しているため自身では特に交通費明細を残しておりません。 自身でも勤務ごとに明細を残しておいたほうがいいのでしょうか?
今年の確定申告もすでに始まっておりどうしたものかと焦っております。
お忙しいところ恐縮ですがご教示頂ければと存じます
税理士の回答

交通費が報酬支払日に報酬と一緒に入金されるのであれば、合計で売上に計上します。そして、実際にかかった交通費は経費に計上します。証憑は、報酬と交通費の明細書内訳を保存しておけばよいと思います。
お忙しいところご教示ありがとうございました。
交通費が報酬支払日に報酬と一緒に入金されるのであれば、合計で売上に計上とのこと承知致しました。
では、交通費の経費計上の方法、仕訳(勘定科目)はどうなりますでしょうか?
まずは入金額満額を交通系ICカードに入金し、その交通系ICカードを使用して立替え、翌月入金後に使用した分をチャージして一定残金を保っています。
立替金や前払い、旅費交通費、交通系ICカード(自作の科目)などどのようにしたら良いのでしょう?
お忙しいところお手数おかけ致しますがご教示お願い致します。

原則的には、ICカードに入金した時に前払費用勘定に計上し、立替使用した分を交通費に計上することになります。以下の様になります。
1.チャージした時
(前払費用)xxx (現金預金)xxxx
2.使用した時
(旅費交通費)xxxx(前払費用)xxxx
3.2の使用分をチャージ
(前払費用)xxxx (現金預金)xxxx
お忙しいところご教示ありがとうございます。
チャージする際、口座から直接引き落としではなく、1度引き出して現金でチャージしているのですがその場合、現金◯円/普通預金◯円の計上は必要でしょうか?
追加が多く、大変申し訳ございませんがどうぞよろしくお願い致します。

事業用の現金勘定があれば、現金/普通預金 の仕訳をする必要はあります。
お忙しいところご教示ありがとうございました。
追加も含めて、詳細にありがとうございました。
早速、確定申告に向けて始めていきたいと思いますか
またご相談させて頂くことがあると思いますので、その際はどうぞよろしくお願い致します。
本投稿は、2023年02月03日 08時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。