住宅ローン利子について
H27.9に住宅ローンが始まりました。
事業部分は50%です。
利子の部分は半分を経費に入れていいと聞いてましたが、そんなにないかな?と思い計上していませんでした。
R4年までに88万の利子を払っており、50%にしたら44万にもなります。
今まで計上していなかった分をR4年分の経費の中に入れることができますか?
どのような形にしたらいいですか?
勘定科目も教えて下さい。
税理士の回答
今まで計上していなかった分をR4年分の経費の中に入れることができますか?
どのような形にしたらいいですか?
事業割合相当額は、計上していいと思います。
まず、事業割合相当額の借入金を計上し、事業割合相当額の金利を、支払利息にて、計上することになります。
追伸
事業分がある場合の住宅ローン控除は、事業割合分だけ、住宅ローン控除の額が、減少しますので、ご注意ください。
ありがとうございます。
住宅は築45年のもので、リフォームして買ったのですが、住宅ローン控除にはならないですよね?
多くの場合は、対象にはならないと思いますが、個人的に、経験はありませんが、耐震基準を満たしている場合は、できなくもないようです。
住宅借入控除 中古 耐震、等で、検索してみてください。
本投稿は、2023年03月05日 00時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。