[計上]事業車の保険控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 事業車の保険控除について

計上

 投稿

事業車の保険控除について

事業車の任意保険について質問なんですが前年度10月に保険加入し思い込みで日割り計算で10月から12月分を控除のために計上しておりました。
調べたところで一年間の契約ですと短期前払い費用として支払い年に全額計上すると載っておりました。
私の場合今年度は前年度日割りした残りの金額と今年度新たに契約更新した保険料一年分を計上してもよろしいでしょうか?
どのように計上すればいいか教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

税理士の回答

こんにちは。
短期の前払費用の特例の事だと思います。
原則は、月割按分するのが本来の姿ですが、経理処理の簡素化の観点から、短期に行われる経費の前払については、支払った年度において経費にすることを継続適用を条件に認めております。
従いまして、継続適用しなければいけません。
では、月数按分についてはどうでしょうか。
継続適用という表現はなされておりません。そもそも原則適用となりますので。
ここからは私個人の考え方ですが結論から申し上げれば、今年の経費として月数按分の残りの金額と、今年支払った1年分の金額を、そのまま今年の経費として差し支えは無いでしょう。
ただし、継続適用が条件となりますので、今後は月数按分に戻さないことが条件となります。
決算書の特殊事情の欄に、短期の前払費用については支払ったときの経費に全額計上していると主張するために記載しておけばより安全だと思います。
ご検討をよろしくお願いいたします。

ありがとうございます。そのようにさせていただきます。

本投稿は、2023年03月13日 16時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 12月1日から社会保険加入について

    本年度のパート収入(11月分は12月20日支払い)で、今年度分収入合計85万で扶養範囲内でした。 12月から多く働く事になり、12月1日から社会保険に加入...
    税理士回答数:  2
    2020年11月02日 投稿
  • 車の任意保険料 計上日

    3/28に事業用車の任意保険(1年間)加入し 月払い、個人用クレジットカードでの契約(個人用口座からの引き落とし)で毎月保険料を支払っているのですが、 毎月...
    税理士回答数:  4
    2021年08月27日 投稿
  • 事業用の車の保険の計上について

    事業用の車を購入し、その車に保険をかけました。 保険は一年契約で、分割払い、個人用クレジットカードで加入、毎月個人用の通帳から引き落としされます。この場合、加...
    税理士回答数:  3
    2021年05月13日 投稿
  • 車の任意保険の支払い

    車の保険支払いについて質問です。 生命保険だと 贈与税が云々とありますが 車の保険で税が発生することはありますか? ・車の名義は妻 ・保険の支...
    税理士回答数:  2
    2019年10月24日 投稿
  • 2016年10月から変わる社会保険加入枠について

    私はパートタイマーで働いています。 今は訳あって、旦那の扶養内でできるだけ多く稼ぎたいと考えています。 しかし2016年10月から変わる制度ですと どうし...
    税理士回答数:  1
    2016年12月13日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,392
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,387