税理士ドットコム - [計上]確定申告の経費について。(メインバンク→売上入金、妻との生活費口座→光熱費、家賃などの経費 - まずは以前お願いしていた税理士さんにご連絡して...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 確定申告の経費について。(メインバンク→売上入金、妻との生活費口座→光熱費、家賃などの経費

確定申告の経費について。(メインバンク→売上入金、妻との生活費口座→光熱費、家賃などの経費

経費精算について質問です。
今年に入ってから継続的な仕入れ、売却にて粗利益が出た為、来年確定申告予定です。
①〜③の質問が最後にございます。
長くなり申し訳ありませんが、ご確認をよろしくお願いします。

【背景】
以前、工場からオーダーメイド品を仕入れ→売却の流れで売買を継続してやっていました。その時は税理士さんに家賃やガソリン、光熱費の一部を経費にして頂いておりました。
(住む県が変わったため、以前の税理士さんに依頼ができません)

今回は売買を再開するつもりはなかったのですが、顧客様よりお願いされて上記業務を今年限定で再開しました。来年以降はやらない予定です。

以前売買を行なっていた時は独身で、売上入金、家賃、光熱費引き落としが自身のメインバンク口座のみで完結していたため、問題ありませんでした。

今回のケースですが、妻と結婚をしまして、光熱費や家賃、ガソリン代などを生活費口座引き落とししています。(毎月15万程度それぞれ入れています。30万/計)
内訳は家賃9万、光熱費2万、ガソリン1万、その他食費、雑費などです。

売上金入金、商売のための外食費の引落とし→メインバンク(名義私
光熱費、家賃など→別の生活費口座(名義私

【ご質問事項】
①今回の確定申告でも家賃、光熱費などを経費として計上したいのですが、妻も入金している生活費口座からの引き落としでも経費計上できるのでしょうか?
一応私の振り込んでいる15万で経費にしようとしている部分は充足できそうです。(家賃、光熱費、ガソリン代など)

②本来確定申告に生活費口座を使うのはよろしくないのは理解しているのですが、今回は不測の依頼でしたのでこのままやろうと思うのですが、税務上可能でしょうか?
また複数口座(メインバンク、生活費口座)での確定申告になると税理士さんへの報酬は一般的に増えるのでしょうか?

③今からでも家賃などの引き落としをメインバンクに変更した方がよろしいでしょうか?
変更した場合は、1〜3月分の生活費口座から引き落とされていた家賃、光熱費などは経費計上できなくなりますか?

以上になります。お手数おかけしますが、ご回答をよろしくお願い致します。

税理士の回答

まずは以前お願いしていた税理士さんにご連絡してみることをオススメします。私はお互いに行き来できる範囲しか対応しておりませんが、メールやzoom等のおかげで遠方でも対応できるようになりましたので、遠方も対応して頂ける税理士が増えていると思います。判例でも熊本の法人を関西の税理士が顧問していた事例があります。
①生活費口座から引き落とされる支払いも事業利用部分があるなら按分して経費になります。(借)光熱費等 (貸)事業主借 で処理して下さい。
②おススメはできませんが可能です。生活費口座を事業兼用にしてしまうと、税務調査で生活費口座が全て見られるので、できるだけ事業専用口座をご使用下さい。
口座が増えることよりも領収書が増える方が税理士報酬に影響するのではないかと思います。少なくとも私の場合は口座数は問いません。
③税法は実態に即して課税するものなので、口座を変更しても、問題になるはずがありません。問題なく経費計上できます。

本投稿は、2023年03月18日 22時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

関連キーワード

計上に関する相談一覧

分野

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
112,584
直近30日 相談数
2,032
直近30日 税理士回答数
3,217