税理士ドットコム - [計上]会社清算時のみなし配当を個人で受領した際の仕訳について - ご記載の金額が全て正しい前提で回答します。(正...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 会社清算時のみなし配当を個人で受領した際の仕訳について

計上

 投稿

会社清算時のみなし配当を個人で受領した際の仕訳について

お世話になります。
この度、非上場企業が会社清算し、清算時のみなし配当を個人で受け取ることになったのですが、確定申告をするにあたり、仕訳が下記で良いか、ご教示いただけますと幸いでございます。

・みなし配当金:900,000円
・源泉徴収額:200,000円

【仕訳】
普通預金:700,000円/事業主借:900,000円
租税公課:200,000円

確定申告を行うのが初めてでして、お手数をお掛けいたしますが、ご教示いただけると幸いでございます。
(総合課税で配当控除を行う予定です)
どうぞ宜しくお願いいたします。

税理士の回答

ご記載の金額が全て正しい前提で回答します。(正しい税率から計算した源泉徴収税額は200,000円ではありませんので)
そもそも配当所得に仕訳は必要ないと思います。
事業所得や不動産所得があって、これらの事業用口座に入金されたのであれば仕訳は必要ですが、その場合でも普通預金700,000円/事業主借700,000円です。
配当控除を受けるのであれば、確定申告書第1表の㋓、⑤、㉜、㊽と第2表の所得の内訳に記載して、支払通知書を添付するだけです。
配当控除は以下のタックスアンサーをご参照ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1250.htm

【仕訳】
普通預金:700,000円/事業主借:900,000円
事業主貸:200,000円

上記が仕訳です。

お二人ともありがとうございます。
言葉足らずで失礼いたしましたが、今年度は事業所得があり、事業用口座に入金された状態です。
金額に関しましては、もちろん正確な数字ではなく、あくまで仮の金額になります。
ありがとうございました。

本投稿は、2023年04月06日 11時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,157
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,228