[計上]売上原価の出し方 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 売上原価の出し方

計上

 投稿

売上原価の出し方

今まで売上原価を下記の方法で出しておりましたが、

期首棚卸資産+当期仕入−期末棚卸資産=売上原価

書類を提出しないと最終仕入原価法になると知りました。

調べたところ、私の方法は個別法?
という方法のようです。

そもそも色んな種類の原価の出し方があることすら知りませんでした。

提出していないのに違う方法でするのはまずいですよね?
これからどのように正していけば良いのでしょうか?

税理士の回答

提出していないのに違う方法でするのはまずいですよね?

はい、そうです。
これからどのように正していけば良いのでしょうか?

最終仕入れ原価法でお願いします。

回答ありがとうございます。

扱う商材が、金額にばらつきがあり数千円〜数万円まであります。
全く同じものを扱うこともありません。

正直最終仕入れを価格の安いものにしたりと、原価を操作できてしまうことになりますが、それは問題ないのでしょうか?

実際の金額とおそらく大きく異なってきます。

正直最終仕入れを価格の安いものにしたりと、原価を操作できてしまうことになりますが、それは問題ないのでしょうか?

操作ではありません。経理方法です。
問題はありません。

お返事ありがとうございます。

その計算方法だと、200万近く差が生まれてしまうのですが、それも問題ないでしょうか?
経理方法としても、意図的に安いものを購入して仕入れたということにすれば、もっと差が生じます。

下手したら、確定申告の際にマイナスになる可能性もあります。

その計算方法だと、200万近く差が生まれてしまうのですが、それも問題ないでしょうか?

最終仕入れ原価法を選択しているのでした・・・問題はありません。

経理方法としても、意図的に安いものを購入して仕入れたということにすれば、もっと差が生じます。


意図的という言葉に、なんだか後ろめたさは感じます。その場合には、問題はあるように思います。

個別原価法に変えたらどうでしょうあ・・・。

回答ありがとうございます。

問題ないのであれば、今度からそのようにしたいと思います。

回答ありがとうございます。

問題ないのであれば、今度からそのようにしたいと思います。

よろしくお願いします。

本投稿は、2023年04月26日 13時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 最終仕入原価法と売上原価は関係ありませんか?

    タイトルの通りですが、最終仕入原価法とは何なのでしょうか? 売上原価は、期首棚卸資産+当期仕入−期末棚卸資産で出ますが、最終仕入原価法と何か関係ありますか...
    税理士回答数:  1
    2023年04月26日 投稿
  • 棚卸資産評価/最終仕入原価法について

    はじめまして、お世話になります。 会社員の傍ら、副業として物販(海外や国内百貨店から新品のブランド品であるバッグや財布、服などを仕入れて販売)をしており、 ...
    税理士回答数:  1
    2021年11月09日 投稿
  • 最終仕入原価法について

    商品Aを単価10円、20円、30円と3回に分けて各1つずつ仕入れたとします。 そしてこの仕入れた商品全てが売れ残ったとします。 この場合、仕訳上、帳簿には仕...
    税理士回答数:  4
    2020年08月04日 投稿
  • 最終仕入原価法の棚卸在庫の消費税率の考え方について

    法人の課税事業者です。 評価方法は最終仕入原価法で税込経理です。 ある商品を10個仕入た時のこの商品の消費税率は8%でした。 この商品を卸売で3個販売した...
    税理士回答数:  1
    2020年07月08日 投稿
  • 最終仕入原価法について

    最終仕入原価を採用しています。 同じモーターでも仕入先が違く、 2/20にA店から仕入れた単価¥500、 2/25にB店から仕入れた単価¥1,000のもの...
    税理士回答数:  2
    2023年03月23日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,849
直近30日 相談数
798
直近30日 税理士回答数
1,605