税理士ドットコム - 防災備蓄セット(食料品・発電機など)の計上について - 単価が小さいもの(食料品・ヘルメット・非常用ト...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 防災備蓄セット(食料品・発電機など)の計上について

計上

 投稿

防災備蓄セット(食料品・発電機など)の計上について

この度、防災備蓄セットを購入することにしました。
国税庁 非常用食料品の取扱いhttps://www.nta.go.jp/law/shitsugi/hojin/20/05.htm
により、この分については経費処理して良いことは分かりました。

今回購入する防災備蓄セットは1セット税抜80万円程度のもので、単価が小さいもの(食料品・ヘルメット・非常用トイレ等)と、単価が10万円を超えるのでは?と思うもの(ガスボンベ式発電機とスマホ10台まで対応の充電器)が収納庫に入ったセットです。

この場合の経理処理はどうすればよろしいでしょうか?
先生方のご回答をいただけましたら助かります。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

単価が小さいもの(食料品・ヘルメット・非常用トイレ等)は、消耗品費での処理になります。単価が10万円を超えるのではもの(ガスボンベ式発電機とスマホ10台まで対応の充電器)であれば、工具器具備品に計上します。

出澤先生、ご回答ありがとうございます。
セットの購入ですが1組にて考えずに、個々で判断して良いわけですね。
助かりました、ありがとうございました。

本投稿は、2023年06月15日 10時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,452
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,426