税理士ドットコム - [計上]古家付き土地の勘定項目と土地建物の按分方法 - 固定資産税評価額で按分してください
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 古家付き土地の勘定項目と土地建物の按分方法

計上

 投稿

古家付き土地の勘定項目と土地建物の按分方法

古家付き土地を購入したのですが、
土地と建物の勘定項目・仕分け方法と按分方法を教えてください。

▼築年数と購入金額
ーーーーーーーーーーーー
築年数:昭和49年10月30日
購入金額¥4,000,000
ーーーーーーーーーーーー

▼調べた内容
ーーーーーーーーーーーー
①消費税が0円であった。
|_売買契約に消費税が記載されていない。
|_消費税から割戻して建物代を計算しようとしたら、消費税が0円であった。

②固定資産税評価額の内訳
土地:¥4,057,959
建物:¥1,158,582
ーーーーーーーーーーーー

上記の場合、消費税が0円ですので、土地のみで計上するのでしょうか??
それとも固定資産税評価額の所から、割合を出して400万円を建物・土地で計上するのでしょうか??

今後、リフォームをして再生させるので、減価償却の兼ね合いもあり、
出来れば建物を0円ではなく、費用として計上したいと思っております。

よろしくお願い致します。

税理士の回答

固定資産税評価額で按分してください

ご回答、ありがとうございます!上記方法にて、按分致します!

本投稿は、2023年06月24日 18時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,828
直近30日 相談数
790
直近30日 税理士回答数
1,588