スマホ本体代を経費計上するには - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. スマホ本体代を経費計上するには

計上

 投稿

スマホ本体代を経費計上するには

主人が個人事業主で、やよいの青色申告オンラインを使用しています。
先日、本体価格229680円(消費税込み)のスマホを購入しました。

仕事とプライベートと兼用しており、割合的には仕事7割というところです。

自分なりに調べると、本体価格が20万以上するものは固定資産として計上すると読んだのですが、
法人契約でもなく、プライベートと兼用しているので、本体価格全額を経費として計上は出来ないと思い、相談させていただきました。

本体価格は分割払い(24回)で、月額利用料と一緒に引き落とされます。
購入時に店頭で11000円を支払い、分割払い残高は210680円になります。
毎月の分割払い分から7割を家事按分して、消耗品費として仕訳する形でよろしいのでしょうか?
 
お手数ですが、ご回答の程よろしくお願いいたします。

税理士の回答

本体価格は分割払い(24回)で、月額利用料と一緒に引き落とされます。
購入時に店頭で11000円を支払い、分割払い残高は210680円になります。
毎月の分割払い分から7割を家事按分して、消耗品費として仕訳する形でよろしいのでしょうか?


上記は難しい仕訳です。特に分割は、

固定資産(携帯電話機器)229,680現金預金11,000
                未払金210,680円

上記購入期
また、決算で、
償却費を7/10した金額を計上します

毎月は
通信費***現金預金***
未払金***

210,680円÷24=綺麗な数字にならない。

毎月の請求書を見て、未払金の数字を入れてください。

 

ご回答ありがとうございます。
24回払いで割ってもきれいに割れないので、悩んでいました。

償却費を7/10した金額を計上するとのことですが、今回のように本体価格20万を超えている場合、7割だと20万以下になるので、一括償却資産で3年償却するというようにしてよろしいのでしょうか?

何度も質問してしまい、申し訳ありません。
お手数ですが、ご回答の程よろしくお願いいたします。

償却費を7/10した金額を計上するとのことですが、今回のように本体価格20万を超えている場合、7割だと20万以下になるので、一括償却資産で3年償却するというようにしてよろしいのでしょうか?

いいえ、本体は、20-30です。
一括はできません。
少額減価償却資産30万未満は使えます。
よろしくお願いします。

早速のご回答ありがとうございます。
本体の価格がいくらかでどう処理するか決まるんですね。

色々と分からないことばかりでしたが、分かりやすくご説明いただき、ありがとうございます。 

また何かありましたら、よろしくお願いいたします。

本投稿は、2023年07月01日 15時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,142
直近30日 相談数
666
直近30日 税理士回答数
1,230