資産管理会社の売上について
合同会社を設立し株式運用のみを行っています。運用資金は役員借入金です。
株式の売買は売上、売上原価に計上し営業利益とするのでしょうか。それとも営業外利益とするのでしょうか。
税理士の回答
合同会社を設立し株式運用のみを行っています
株式運用のみが、御社の主たる事業内容で、定款上もそのようになっているのでしょうか?
ご返答ありがとうございます。
定款では、1.資産運用及び管理並びにそれらに関するコンサルティング業務。2.テニススクール事業。3.前各号に付帯関連する一切の業務。としています。テニススクール事業はまったく取りかかっておりません。
よろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
いずれにしても、税務的には誤った処理ということはないと思いますが、私であれば、このように処理します。
売上高と同区分に、有価証券売買損益、受取配当金、などの科目を追加して、それらの科目で、その収支に関する処理するかと思います。
有価証券運用がメインの事業ですので、営業外損益で処理するのも違和感がありますし、売上、売上原価を利用するのも違和感があるからです。
ありがとうございます。
助かりました。
よかったです。
売買金額が、1,000万円をこえて、売上高で処理していると、消費税の申告義務があるのでないか、という連絡や調査にもなりかねないので、勘定科目名称をもって、どのような収入なのかわかるようにされておかれたほうがよろしいと思います。
本投稿は、2023年07月02日 08時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。