税理士ドットコム - [計上]不動産所得、共有名義相手の同居人への謝礼は経費にできますか。 - > 1. 父と兄嫁とは同一生計ですので、父から兄嫁へ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 不動産所得、共有名義相手の同居人への謝礼は経費にできますか。

計上

 投稿

不動産所得、共有名義相手の同居人への謝礼は経費にできますか。

父との共有名義の不動産(父の居住地の近所)に賃貸収入があります。
私は遠方に住んでおり、父と同居している兄嫁が、簡単な修理ならネットで部品を調達してやってくれたり、自分でできない場合は業者に頼む等、実質的な管理は彼女に丸投げしておりますので、会うたびに、私からお小遣い程度の謝礼を渡しております。

この謝礼金を、不動産所得の経費として計上できるかどうか、ですが、
1. 父と兄嫁とは同一生計ですので、父から兄嫁への経費支払いはできないと聞きました。
私の不動産所得にのみ経費(修繕費、管理費、それとも雑費?)計上できますか。
2.経費計上できるとすると、どういった費用になるのでしょうか。(修繕費、管理費、一時払い手数料、それとも雑費?)


税理士の回答

1. 父と兄嫁とは同一生計ですので、父から兄嫁への経費支払いはできないと聞きました。
私の不動産所得にのみ経費(修繕費、管理費、それとも雑費?)計上できますか。


ご認識のとおり、同一生計内では経費計上ができません。
ご相談者様の経費計上可否につきましては、不動産事業に直接関係する費用であることから、計上可能かと思います。

勘定科目は交際費でよろしいかと思います。
なお、謝礼を渡した際に領収書などは受け取っていないかと思いますので、その都度出金伝票等をつけておくことをおすすめいたします。

回答いただき、どうもありがとうございました。
お察しの通り、領収書などはございません。出金伝票をつけておく、ことを念頭に置くようにします。

本投稿は、2024年01月02日 02時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 税理士への領収書丸投げについて

    税理士事務所へ領収書や入出金明細を丸投げする場合、領収書の内容について自身で控えておくべきでしょうか? また、領収書の裏に誰を接待したか等、記入している人...
    税理士回答数:  1
    2022年09月22日 投稿
  • 経理作業の丸投げはリスクヘッジになりますか?

    法人設立に際して、記帳を含めた経理代行サービスの利用を検討しています。 10年ほど個人事業主で自分で記帳や確定申告をしていましたので、作業自体は苦ではなく、普...
    税理士回答数:  1
    2022年04月26日 投稿
  • 税理士へ領収書丸投げするかどうかについて

    1人社長の法人の経費、記帳についてです。 税理士へ領収書を丸投げした場合、それが何の仕訳かひとつひとつ説明が必要でしょうか? それであれば自分で会計ソフ...
    税理士回答数:  1
    2023年02月21日 投稿
  • 税理士へ領収書を丸投げする際について

    マイクロ法人の領収書等の扱いについてですが、取引の入出金が頻繁にないため特に帳簿などはつけていません。 交際費等の領収書を税理士へ丸投げしたいのですが、ど...
    税理士回答数:  1
    2022年09月23日 投稿
  • 修理に使った部品代について

    こんにちは。 この度、設備関係の事業を立ち上げたのですが、部品代の仕分けについて教えて頂きたいです 修繕の依頼を頂いたのですが、ウォシュレット本体が...
    税理士回答数:  2
    2022年01月10日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,582
直近30日 相談数
723
直近30日 税理士回答数
1,470