年末の未払金・売掛金の計上について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 年末の未払金・売掛金の計上について

計上

 投稿

年末の未払金・売掛金の計上について

保険代理店勤務で給与と歩合給(報酬)を貰っており、報酬に対して使った経費を青色確定申告しようとしています。

初歩的な質問で用語も正しく使えていないと思いますがご容赦ください。

複式簿記でほとんどの経費の貸方は事業主勘定で計上しています。1000万円以下のフリーランスがどの財布から何で払っても簡単に仕分けれるようにと公認会計士の方が監修された本を参考に付録のエクセルデータで帳簿をつけています。

①12月末の日付でクレジットカードで支払ったものを未払金で計上しなければならないという認識ですが、元々カードを使用した日付で貸方を事業主勘定で計上しています。その場合でも12月末に未払金として計上する必要はありますか?

②ETCの引き落としやケータイ使用料等はその日ではなくまとめて月末やカード引き落とし日に◯月使用分としているため、12月使用分までは未払金で計上する予定ですが処理として正しいでしょうか。

③携帯の機種代は分割なので、買った日に消耗品・未払金で計上しており、クレジットカードの支払日に◯月機種分割代で未払金・事業主勘定としています。2ヶ月後に支払っているので12月末に未払金として2月支払い分まで計上するつもりですが、貸方未払金、借方未払金で合っていますか。

④報酬の明細がなく、勤務している代理店から給与明細の一部分に歩合給と源泉の記載がありそこを確認するのみとなっていますが、書類として大丈夫でしょうか。

⑤報酬は契約した翌月払いと翌々月払いがあります。11月契約1月払いと12月契約1月払い、12月契約2月払いを売掛金で計上する必要があるという認識ですが、給与明細では詳細が確認できません。契約をした日を報酬発生日にせず、振り込みがあった日が報酬発生日にすると現金主義に見られてしまい青色確定申告として問題になるのでしょうか。

ご回答よろしくお願いします。

税理士の回答

①その場合でも12月末に未払金として計上する必要はありますか?

ご記載いただいているとおり、未払計上する必要があります。
なお、カードを使用した日付で事業主勘定を使用しているとのことですが、あるべきは期中でも発生主義になりますので、下記仕訳が適切かと思います。

クレカで購入時:消耗品費 xxx/未払金 xxx
口座から引き落とし:未払金 xxx/事業主借 xxx


②12月使用分までは未払金で計上する予定ですが処理として正しいでしょうか。

ご記載いただいているとおりの処理で正しいです。


③2ヶ月後に支払っているので12月末に未払金として2月支払い分まで計上するつもりですが、貸方未払金、借方未払金で合っていますか。

ご記載いただいている内容があまり理解できなく恐縮ですが、仕訳の例を下記に記載しておきます。

購入日:9/10
金額:60,000
支払回数:購入の翌々月から12回

購入日仕訳:消耗品費 60,000/未払金 60,000
11月支払い仕訳:未払金 5,000/事業主借 5,000
12月支払い仕訳:未払金 5,000/事業主借 5,000

仕訳としては以上です。
BS上には、1月以降に支払う分50,000(10回分)が未払金として計上されています。


④報酬の明細がなく、勤務している代理店から給与明細の一部分に歩合給と源泉の記載がありそこを確認するのみとなっていますが、書類として大丈夫でしょうか。

書類としてそれしかないのであれば、仕方ないかと思います。


⑤契約をした日を報酬発生日にせず、振り込みがあった日が報酬発生日にすると現金主義に見られてしまい青色確定申告として問題になるのでしょうか。

発生主義にて記帳する必要がありますので、契約した月に売掛金 xxx/売上 xxx の仕訳が必要です。

たくさんの質問に回答いただきありがとうございました。

本投稿は、2024年01月20日 13時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 歩合給の外交員報酬での計上について

    取引先の決算書において、雇用契約のある正社員に対する歩合給を外交員報酬として計上しています。業務委託をしている個人に対して歩合給を外交員報酬として計上すっるのは...
    税理士回答数:  1
    2023年12月12日 投稿
  • 米国公認会計士の資格取得費用について

    現在、個人事業主として主にバックオフィス業務(特に会計)の支援をしております。 将来グローバル展開を考えている企業の相談に乗ることも多く、よりこのような相...
    税理士回答数:  3
    2021年07月31日 投稿
  • 未払金計上について

    従業員から役員に就任したA氏 従業員の時の給料未払金と役員(未登記、雇用保険喪失)のなってから発生した報酬の未払金ありますがが 従業員時の未払金(時効)と役...
    税理士回答数:  1
    2020年09月23日 投稿
  • 過去会計の未払金計上漏れ、訂正処理について

    お世話になります。 マイクロ法人(4期目免税事業者)でサービス業を営んでおります。 この2年は決算処理(マネフォ)、税務申告(手書き)まで税理士を利用せ...
    税理士回答数:  2
    2022年10月30日 投稿
  • 未払金の計上ミスでしょうか?

    未払金の計上ミスでしょうか? 個人事業主、青色申告者です。 昨年、携帯電話の機種変更を行いました。 事業7割、家事3割で使用しています。 機種代...
    税理士回答数:  2
    2022年08月24日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,275
直近30日 相談数
693
直近30日 税理士回答数
1,275