税理士ドットコム - サイト運営事業においての原価項目と計上タイミングについて - どちらも収益に対応させる「原価」ではなく、「経...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. サイト運営事業においての原価項目と計上タイミングについて

計上

 投稿

サイト運営事業においての原価項目と計上タイミングについて

初めてご相談させていただきます。

サイト運営を行いアフィリエイトなどの広告収入を得ております。
その際の下記費用については「原価」となるか「経費」となるか、またその場合の一般的な勘定科目をご教示頂けますと幸いでございます。

・サイト制作を外注した費用(サイト構築や記事作成など)
・サイトへのアクセスを集めるための広告費

また、原価となる場合にその計上タイミングもご教示いただければと思います。
ご質問の意図としては、例えばサイト制作費が原価となる場合、
そのサイトから不定期に収益が発生する事になりますので(発生しない場合もある)原価の「費用収益対応の原則」から考えるとどのタイミングで行えば良いのか疑問に感じているためでございます。

何卒、宜しくお願い申し上げます。

税理士の回答

どちらも収益に対応させる「原価」ではなく、「経費」になると思います。
費用収益対応について悩んでおられることからも原価項目には該当しないという結論になります。

勘定科目ですが、サイト制作を外注した費用は「外注費」、サイトのアクセスを集めるための広告費は「委託費」もしくは「広告費」でしょうか。

本投稿は、2018年02月03日 17時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226