領収書の控えを保管していなかった
手作りケーキ店を営んでおります。
お客様から「領収書が欲しい」と言われた場合のみ、手書きの領収書をお渡ししているのですが、約半年の間、その領収書の控えを保管していませんでした。
各営業日の売上データは把握しており、その売上金の中に「領収書分の金額」も含まれているので、問題ないと勝手にそう思っておりましたが、どうやら違ったみたいなので、今の時点で「やるべきこと」があれば、ご教示頂きたく相談させて頂きました。
(「過去の領収書データ」は有しておりません)
何卒宜しくお願い致します。
税理士の回答

亀谷由太
お世話になっております。
一般的に販売時の領収書を保管していなかったら、何か罰則があるということはありません。
領収書を保管すべきというのは、将来手に税務署から指摘された場合に、該当取引の妥当性を説明するために提出すべきものです。
ただご相談者様は売上データは把握されているかと思いますので、その点は問題ないかと見受けられます。
何卒宜しくお願い致します。
ご丁寧な説明、有り難うございました。

亀谷由太
ご返信いただきありがとうございます。
ちなみに全国には【青色申告会】といって、税理士に頼むほどの規模ではないが、仕訳や会計手続き等で聞きたいことがあるような方向けの公的な相談窓口もありますので、また何かありましたらそちらに相談行かれるのがよろしいかもしれません。(地域によっても会費等が若干異なる可能性はありますが、おおむね入会金1,000円・月会費1,500円の金額感で対応いただけると思います)
下記にURLを貼っておきます。
何卒宜しくお願い致します。
https://www.zenaoirobr.jp/

亀谷由太
お忙しいところ、ベストアンサーにしていただきありがとうございました。
また何かありましたら、サポートできればと思いますので、今後とも何卒よろしくお願いいたします。
本投稿は、2024年03月13日 14時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。