ネットショップの未入金などのキャンセルの仕訳について
STORESというネットショップで販売をしています。
キャンセルの記帳方法についてご教示願います。
①お客様がコンビニ払いや銀行払いを選択して、そのまま支払われずにキャンセルになる場合があるのですが、この場合は特に記帳はしなくてよいでしょうか?
②上記の支払い方法以外(クレカ等)でのキャンセルを受けた場合は一度支払われているのでやはり記帳は必要ですか?
③必要な場合は、
売掛金/売上
売上/売掛金
という相殺させる記帳で良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

お客様に商品を引き渡し、その時に、
(借方)売掛金 ××× (貸方)売上高 ×××
と処理をしているはずなので、
キャンセルになり、商品が戻れば、
(借方)売上値引・戻り高 ××× (貸方)売掛金 ×××
などの処理が必要になるかと思います。
「売上値引・戻り高」は売上高のマイナス勘定となります。
ご回答ありがとうございます。
支払われずにそのままキャンセルになるため、商品は発送しておらず、お客様に商品は引き渡してはおりません。
その場合は記帳はなしで良いでしょうか?

お客様に商品を引き渡していなければ、売上は計上していないので、売上戻りの処理も必要なくなり、結果として、仕訳なし、ということになるかと思います。
ご回答ありがとうございます。
助かりました!
本投稿は、2024年03月21日 10時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。