税理士ドットコム - [計上]去年仕入れたものが今年売れたときの仕訳方法 - 結論から言えば仕入仕訳ではなく期首商品棚卸高勘...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 去年仕入れたものが今年売れたときの仕訳方法

計上

 投稿

去年仕入れたものが今年売れたときの仕訳方法

個人事業主です。
昨年末に起業し、年度末に少し仕入れを行いました。
(昨年は起業の準備と仕入れのみで売上ゼロなので、確定申告はしませんでした。)

その後、今年は青色申告が必要になりそうなので、今年からfreee会計をつけ始め、
口座の同期を行い、昨年末の購入分を昨年の日付で仕入れ高と記帳しました。
まだ年度締めはしていません。
その仕入れ分が今年売れた場合はどのように記帳すべきでしょうか?
仕入の計上はできますか?

税理士の回答

結論から言えば仕入仕訳ではなく期首商品棚卸高勘定を用います。貸方は商品勘定です

時間があれば、昨年度のすべての取引のから入力してFreeeに反映させることで対応できますが、昨年度から今年度に繰越するためには仕入(費用)勘定から商品(棚卸資産)勘定に振り替える必要があります。昨年度から繰り越した商品を期首棚卸高と振り返ることにより費用勘定にすることができます。

2023年末に以下の棚卸の仕訳をします。
(商品)xxxx (期末商品棚卸高)xxxx
2024年の仕入
(仕入)xxxx (買掛金)xxxx
2024年末の仕訳
(期首商品棚卸高)xxxx(商品)xxxx 2023年の棚卸高の振替
(商品)xxxx (期末商品棚卸高)

本投稿は、2024年06月05日 22時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,226
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,231