税理士ドットコム - [計上]自賠責保険料返戻金の課税区分について - 自賠責保険の返戻金は、元々誰が支払ったかに関わ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 自賠責保険料返戻金の課税区分について

計上

 投稿

自賠責保険料返戻金の課税区分について

中古自動車販売業を営んでおります。
顧客より買い取った車両の登録を抹消する際に弊社にて自賠責保険も解約し、
保険会社より未経過分が返金されます。
この返戻金は雑収入として計上しているのですが、不課税・非課税どちらで扱うのが適切でしょうか。
自身で支払っていた保険の解約返戻金ならば対価性がないとして不課税かと思うのですが、元は顧客が支払っていた自賠責保険料の返戻金のため扱いに悩んでおります。
ご回答何卒よろしくお願い申し上げます。

税理士の回答

自賠責保険の返戻金は、元々誰が支払ったかに関わらず、消費税法上「非課税」として扱うべきです。また、経理処理としては雑収入ではなく、「(支払)保険料」の戻りとして処理するのが適切です。消費税法上、保険料の戻りは非課税取引として扱われます。不課税ではなく非課税となるのは、保険料の支払いが非課税取引であるためです。元は顧客が支払っていた自賠責保険料であっても、中古車を買い取った時点で、その未経過分の価値は買取価格に含まれていると考えられます。そのため、返戻金を受け取る権利は中古自動車販売業者に移転しており、自社で支払った保険料の返戻と同様に扱うことができます。この処理により、支払保険料の実質的な減額として計上され、より正確な経費計上が可能になります。

ご回答ありがとうございます。
ご教授頂いた通りに処理を見直そうと思います。

本投稿は、2024年09月05日 10時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 保険解約に伴う解約返戻金の課税区分

    前より契約をしていた保険を解約しました。 保険料については経費処理、保険配当については積立金として資産計上しておりました。 積立金は50万円ほどで、解約返戻...
    税理士回答数:  1
    2021年09月27日 投稿
  • 解約返戻金の課税について

    妻が結婚前から本人名義で契約、支払いしていた個人年金を結婚後に専業主婦となった際に、支払いを私(夫)がしていました。年末調整においても保険料の控除を申告していま...
    税理士回答数:  2
    2019年12月05日 投稿
  • 自動車保険解約時の返戻金仕訳について

    昨年青色個人事業主開業しました。今年2022年1月に事業用兼プライベート用自家用車を譲渡しました。翌月2月に保険会社から自動車保険解約返戻金がプライベート口座へ...
    税理士回答数:  1
    2022年03月13日 投稿
  • 保険料の解約返戻金

    不動産賃貸について青色申告しております。 質問です。 H20年のアパート購入時に火災保険を30年の保険期間で保険料約70万円を一時払いで支払いました。その...
    税理士回答数:  1
    2018年03月12日 投稿
  • 医療終身保険の解約返戻金の課税について

    父が契約者、被保険者、受取人の医療終身保険があります。 父が他界したことにより保険の解約を行い解約返戻金が支払われました。 子である私が解約手続きを行ったた...
    税理士回答数:  1
    2023年01月22日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,736
直近30日 相談数
798
直近30日 税理士回答数
1,480