電子帳簿保存法、ファイル名を変更したPDF
スマート証憑管理を使用しPDFの保存をしています。
保存をしてからファイル名の変更をしたい場合、システム上にあるPDFを変更することはできないので同じPDFをパソコンに保存し、ファイル名を変えてもう一度システム上に保存することになります。
PDFの内容は変わりませんが、ファイル名が違うPDFが2つあることになります。
古いファイル名の方は削除して構わないのでしょうか?
削除するのであれば理由を記載した物を用意しないといけませんか?
削除せずシステム上に残しておいて、メモ欄にファイル名変更と記載して紐付けしておく方が簡単でしょうか?
どのようにしたらいいか教えてください。
スマート証憑管理は削除履歴が残ります。
税理士の回答

三嶋政美
スマート証憑管理においてPDFを保存後、ファイル名を変更したい場合、システム上で直接名称を変更することはできないため、一度同じPDFをパソコンに保存し、任意のファイル名に変更したうえで、再度アップロードする必要がございます。その結果、内容は同一でありながら、ファイル名の異なるPDFがシステム上に二重で存在することになります。
この際、元のファイル(旧ファイル名のもの)を削除することも可能ではありますが、スマート証憑管理は削除履歴が残る仕様となっております。場合によっては、削除理由を記録として残す必要が生じる可能性もございます。
そのため、運用上の簡便さと記録の整合性を保つ観点からは、旧ファイルを削除せず、メモ欄に「ファイル名変更済(旧:○○→新:△△)」等と明記しておく方法が最も望ましいと存じます。これにより後からの確認や監査対応も円滑に行えるため、実務上も安心です。
ありがとうございます!とてもわかりやすい説明で助かりました。
削除はせずにメモ欄にファイル名変更済みと記載して旧と新を紐付けしておこうと思います!ありがとうございました。
本投稿は、2025年03月28日 19時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。